京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:36
総数:508498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

詩を楽しもう 〜6年〜

 6年生の国語では、詩の学習をしました。初めに春の河と小景異情の詩から感じたことを話し合い、そのあとに詩から感じ取ったことを簡単な絵に表しました。
 天気もよかったので、授業の後半では外で春の様子を探しながら、詩の良さを感じ取りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学級目標を決めました

画像1
画像2
学級目標を決めました。小学校生活最後の一年をどのように過ごしたいか、どんな6年生でありたいかを考え、班で意見を出し合いました。班で話し合ったことを、クラス全体で交流をして決定しました。みんなで、「最協」のクラスにしていきたいと思います。

4年生国語

画像1画像2画像3
 詩の音読をしました。グループで話し合って役割分担をする姿。一生懸命音読をする姿。友達の音読に対しての感想を言う姿。そのどれもがすてきでした!4年生の「やる気」を感じられ、とてもうれしく思いました!

5年生 新年度が始まりました。

画像1
新年度が始まり、学年集会を行いました。
この1年間、どのような学年となりたいかを全員で話し合いました。
子ども達からは、友達・挑戦・共助などのキーワードが出てきました。
1年間共に成長していけるといいですね。

つないで、つないで、一つの話 〜6年〜

 6年生の国語の最初の学習は「つないで、つないで、、1つのお話」です。これは、4人程度のグループで、1人1文を考えてつないでいき、1つのお話を作る活動です。ただし、初めの文と終わりの文だけは決めておきます。
 このルールを説明すると「おもしろそう!」「えぇ!?難しそう・・・」という様々な反応が出ました。教科書の例題で少し練習した後、独自の課題でチャレンジしてみました。ふりかえりには、「楽しかったから、またやりたい!」「難しそうだったけど、上手に話を作ることができた」「とても頭を使った」など、達成感を感じることができたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 学年集会

 学年集会を開きました。6年生の学年目標は「For 〜○○のために、○○に向かって〜」です。この「○○のために」の中には、様々な言葉が入ります。例えば、「友達のために」「家族のために」「地域のために」「社会のために」「自分のために」などです。誰かのために、そして自分のために何ができるのかを考え、行動してほしいと思っています。また、「For」には「○○に向かって」という意味もあります。自分の目標や夢に向かって、挑戦したり努力したりすることを大切にする1年にしてほしいと思います。
画像1

学校沿革史

令和4年度第2回学校評価

令和4年度 学校評価

京都市小学校部活動ガイドライン

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp