![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:108 総数:979792 |
生徒会歓迎会![]() ![]() ![]() 歓迎会では、記念品(学級旗制作のための布など)の贈呈が行われ、在校生からの歓迎の言葉が6年生・7年生に送られました。1年間の京都御池創生館の行事も紹介され、6年生・7年生達は、御池創生館での生活に向けて、期待に胸を膨らませているようでした。その後に続いた6年生・7年生代表者のお礼の言葉も、堂々とした姿勢でしっかりと決意を述べることができました。 その後、歓迎会は部活動紹介と続きます。各部活の趣向を凝らしたパフォーマンスに皆、興味津々で会場は歓声に包まれていました。 歓迎会を通し、生徒会の一員としての自覚が深まったように思います。これから皆で一致協力し、生徒会活動を盛り上げていきたいと思います。 授業がはじまりました!
学活続きの連日でしたが、授業もはじまっています。
7年生では社会科で歴史人物カルタをグループで楽しそうにやっていました。8年生では、英語に理科にと本格的にはじまっていました。 新しい環境にも少しずつ慣れてきている頃かと思います。もし気になることや、悩みがあれば遠慮なく担任や学年の先生に相談してくださいね。 ![]() ![]() ![]() 7年 ジョイントプログラム
7年生は本日の1・2限にジョイントプログラムのテストを行いました。小学校の復習の内容でしたが、最後まで粘り強く問題と向き合っていました。
これから本格的に中学校の学習が始まります。予習や復習等の家庭学習も大切にしながら授業に取り組んでくださいね。 ![]() ![]() 学活しています! 〜その2〜
今日から午後から授業ありで、友達と一緒に食べる昼食も格別ですね。午後からも学活です。
7年生におじゃますると、学級目標を決めていたり、学級旗のデザインを考えたりとグループで話し合って案を出し合い、オリジナルのものができ上がりました。 8年生は「生き方探究チャレンジ体験」の取組として、事業所への自己アピール書を書いていました。担任の先生は「受け入れていただける事業所様への用紙なので丁寧に記入をするように」とアドバイスをしていました。チャレンジ体験は8年生のメインイベントです。今から楽しみがいっぱいです。 ![]() ![]() 学活しています! 〜その1〜
本日はどの学年もサブアリーナで学級写真撮影がありました。服装を整えて、キリっとした表情でまず1枚、そしてくだけた笑顔でもう1枚。写真屋さんの指示にもスムーズで全学年全クラスの撮影ができました。
学活では学級役員決めをしているクラスもあれば、学級目標を決めているクラスもあり、どのクラスも和気あいあいと和んでいました。隣の人、同じ班の人・・とおしゃべりも弾んで楽しそうでした。 ![]() ようこそ御池創生館へ 〜6年生〜![]() ![]() 担任の先生の話をしっかり聞き、時間やきまりを守り、京都御池中の学舎での生活を楽しんでください。 中間休みもグランドで楽しそうに遊んでいます。これから委員会活動など中学生と一緒に行う取組もたくさんあります。中学生のお兄さん、お姉さんがいろいろなことを教えてくれますので安心してください。 R5 学校教育目標及び学校経営方針本日の様子
本日はどの学年も身体計測に学年集会にタブレット端末の移動作業、及び学活を行いました。身体計測では一喜一憂している姿があり、学年集会では学年所属の先生方の自己紹介やLD通級の説明もあり、教科担当の先生も紹介されたので、これからの授業も楽しみですね。
最初は緊張もあったものの少しずつほぐれていく様子が感じとれました。7年生は中学生となり6年生とは違い、キリっとして担任の先生の話を真剣に聞いていましたね。8・9年生は学年が一つあがり、先輩としてモデルとなる姿を後輩たちに見せていってください。明日から授業や給食も始まり、学級写真の撮影が予定されています。 ![]() 中学校は3学年スタート![]() ![]() 本日は身体計測や学年集会・タブレット端末の移動などがあります。 新しいクラスでの新しい出逢いを大切にして1週間がんばっていきましょう。 第12回 入学式
本日、あいにくのお天気でしたが、第21回入学式が行われました。
220名の新入生が新しい標準服に身を包み、京都御池中学校の門をくぐりました。エコテラスで学級発表があり、自分のクラスを確認し、下足箱を確認し、新教室へと急いでいきました。エコテラスでは、式に参加する生徒会メンバーが受付を手伝ってくれ、ハキハキと新入生や保護者の方へご案内をしていました。京都御池中学校の顔ともいえる生徒会メンバーです。本校で学び成長している姿が新入生にはきっとたのもしく映ったことでしょう。 学校長の式辞では、学校教育目標から「自ら考えて動くこと」の大切さ、「支えられている感謝の気持ちを忘れずに」と新入生のまっさらな心に浸透していく内容でした。PTA会長様からの祝辞では「悪口を言わないことができるかどうか」「挑戦することの大切さ」について、生徒たちにはもちろん我々大人の心にも響くいいお話をいただきました。 在校生代表の歓迎の言葉も中学生となりわからないこと、戸惑うことも多い中で、上級生が支えていくという温かい励ましのメッセージでした。喜びの言葉として、3人の代表が緊張もあったとは思いますがハキハキと立派な誓いの言葉を述べました。 最後は学校長からお待ちかねの担任や学年所属の先生方の発表でした。舞台上に7年所属の先生方が並び、新入生も保護者の方もとても関心が高く、校長先生の紹介を聞いていました。 担任の先生を見つめる真剣な眼差しが初々しく、瞳がキラキラしています。教科書配布もあり、大きなカバンを抱えて初日を終えました。これからの中学校での3年間で学習や様々な活動を通して成長できるようにがんばっていきましょう。来週から本格的に中学校生活が始まります。 教職員一同、Oikeファミリーで皆さんを支えていきますのでどうぞよろしくお願いします。 本日は雨の中、ご来賓の皆様、保護者の皆様、ご出席いただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() |
|