京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:161
総数:1438102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

秋季新人大会「男子バスケットボール部」…8月28日

 8月28日(日)に、いよいよ体育系部活動の秋季新人大会が男子バスケットボール部の予選リーグから始まりました。コロナ感染が拡大している中での大会運営ですので、バスケットボールの試合は無観客でおこなわれます。ご理解・ご協力をお願いします。新チームとして始動してから練習時間が少なく、コンビネーションやパス&ランなど、まだまだ課題が多い試合でしたが、終始リードし勝利しました。これから練習を積み重ね、予選リーグを突破し、上位進出を目指して頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

2学期始業式…8月24日

 今日から2学期がスタートしました。学校再開を待ちわびたように、朝早くからいつもより多くの生徒たちが教室に登校してきました。久しぶりに顔を合わす友人も多く、教室や廊下で「おはよう」「久しぶり」などの楽しげな声が聞こえてきました。2学期も基本的な感染予防対策に取り組みながら、教育活動をすすめてまいります。
 感染防止対策として多目的室からオンラインにて伝達表彰・始業式・生徒集会をおこないました。まず夏季大会やコンクールの伝達表彰をおこない、それぞれ活躍した部・個人に対して全校生徒から拍手で讃えました。続いて、始業式をおこない、学校長から2学期以降もより一層の感染予防対策を講じながら、体育大会や合唱コンクールなどの学校行事や学習に向けての取り組み方などを話されました。その後,生徒会本部による生徒集会がおこなわれ、2学期が始まるにあたっての呼びかけや夏休みにおこなわれた左京支部生徒会交流会などの報告をしました。2限からは夏休み明け英語テストや学活・避難訓練をおこないました。明日から平常授業です。5限には夏休み明けの国語と数学のテストが実施されます。今日は部活動もありませんので、しっかりとテスト勉強と夏休み課題が提出できるように準備をしてください。そして、体調を整え、早く学校生活のリズムを取り戻しましょう。本日、終学活にて「修中だより8・9号」を配布させていただきました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。→修中だより8・9月号
画像1

近畿大会「女子バレーボール部」…8月9日

 8月9日(火)に第71回近畿中学校総合体育体育大会のバレボール競技の予選リーグが天理大学杣之内体育館でおこなわれました。予選グループは,和歌山県1位の高積中学校と兵庫県2位の甲子園学院中学校との対戦でした。どのチームも近畿大会に出場するために府県の予選を勝ち上がってきた強豪校揃いです。緊張はしていたと思いますが,本校も市内大会・府大会と勝ち上がり自信を持って試合にのぞみました。これまでの練習の成果を発揮し,自分たちのペースで2試合とも第1セットを先取しましたが,フルセットに持ち込まれ,接戦の末,惜敗し,決勝トーナメントに進むことができせんでした。非常に残念な試合でしたが,これまで精一杯努力し,この場で試合ができたことはとても素晴らしく感動しました。本当によく頑張りました。3年生の選手の皆さん,お疲れ様でした。また,会場まで応援に来てくださった保護者の皆様をはじめ,女子バレーボール部を応援してくださった保護者の皆様方,地域の皆様方,全校生徒の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

近畿大会「剣道部女子」個人戦…8月8日

 8月8日(月)に第71回近畿中学校総合体育体育大会の剣道の部がロートアリーナ奈良でおこなわれました。本校からは女子2名が個人戦に出場しました。各府県の代表が集まる近畿大会ですから,試合前からどの選手も気合いが入った練習をおこなっている中で,本校2名の選手も緊張はしていたと思いますが,リラックスしながら顧問の先生の指示をしっかりと聞いていました。いざ試合が始まると,2年生Iさんは日頃の練習の成果を発揮し,2本先取し勝利しました。3年生Sさんは中々勝負がつかず延長を重ね,粘り強くついに1本を取り勝利しました。両名とも2回戦に進みましたが,惜しくも負けてしまいました。でも精一杯よく頑張ったと思います。お疲れ様でした。
画像1

「夏季休業中の学習会」・「学校閉鎖期間について」…8月5日

 8月4日(木)・5日(金)の午前中に,夏季休業中の学習会をおこないました。夏季休業中課題などを持参し,自習及び質問対応の時間として実施しました。感染予防対策として,自教室の自分の座席で集中して学習していました。ほぼ課題が終了している生徒もいれば,これから本格的に課題に取り組む生徒,計画的に順調に取り組んでいる生徒など様々でしたが,8月24日(水)の始業式までには必ず終了するようにしましょう。
 学校は6日(土)・7日(日)の部活動はありますが,本日で電話対応等は終了となり,8月8日(月)〜16日(火)まで学校閉鎖期間となります。明日以降のコロナ感染等のご連絡等は,17日(水)以降にお願いいたします。学校閉鎖期間中も感染予防対策や熱中症対策など継続し,有意義に過ごしましょう。学校閉鎖期中に近畿大会に出場する剣道部女子個人戦2名と女子バレー部の皆さん,健闘を祈っています。
画像1画像2画像3

『第59回京都府吹奏楽コンクール』…8月3日

 本日,吹奏楽部が京都コンサートホールにて開催されている『第59回京都府吹奏楽コンクール』に出場しました。練習時間が少ない中,有効に時間を使って工夫しながら,練習を重ねてきました。本番では素敵な演奏がコンサートホールに響き渡り,これまでの練習の成果を精一杯発揮した演奏だったように思います。演奏後は,緊張から解放され,写真撮影では,たくさんの笑顔が見られました。結果は「銀賞」でしたが,素晴らしい演奏だったと思います。気持ちを切り替えて,次はマーチングコンテストに向けて,頑張りましょう。
画像1

左京支部生徒会交流会…8月2日

 本日の午前中に左京支部8校の生徒会本部による交流会がオンラインでおこなわれました。感染予防のため,各自1台タブレット端末を使用し,司会進行や各校の発表,ブレイクアウトでの少人数での交流など,工夫しながら生徒自身の運営でおこなわれました。特に,各校の取組を聞き,2学期以降に自校に取り入れたい取組として大いに参考になったと思います。また,この交流会についての事後アンケートをフォームズで回答すると,すぐに結果が出て分析できるなど,タブレット使用ならではの場面もあり,大変有意義な交流会となりました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

「学校評価」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

その他

学校沿革史

行事予定

きまりについて

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp