京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up41
昨日:25
総数:483792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 給食

画像1画像2
4年生の給食の様子です。

今日も空っぽになった食缶です。

しっかりと食べることができていました。

おいしい給食,いつもありがとうございます。

4年生 読書

画像1画像2
読書週間に取り組んでいます。

教室で読書を進んでしている姿がたくさん見られました。

静かに集中して読むことができました。

4年生 算数

画像1画像2
4年生の算数の学習の様子です。

今日はテストをしました。

表を使って整理をしたり,まとめたりした学習のテストです。

よく問題文を読んで解いていました。

3年生 社会見学3

画像1
画像2
京都御所でお昼ご飯を食べた後,警察本部に見学に行きました。

施設の中ではクイズに取り組んだり,私たちの生活を支える警察では
どのように仕事をしているのかを教えてもらいました。


3年生 社会見学2

画像1
画像2
見学の中では,実際の作業の様子を見させてもらいました。
DVDなどで,漬物の歴史や作り方を教わりました。
私たちが住んでいる京都の歴史ある食べ物を大切にして行ってほしいと思います。

子どもたちはお土産で漬物を持ち帰っています。お家で食べてみてください。

3年生 社会見学1

画像1
画像2
3年生は漬物の工場に社会見学に行きました。

バスを降りると地面には雪が積もっていました。
漬物を作る場所にはエアコンがなく,冬は寒く夏は暑い中で作業している
ことを教えてもらいました。
工場の中にはとても大きな樽がたくさんありました。

社会科見学

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科見学に行きました。
大原にある土井志ば漬本舗、京都府警本部に行きました。
お弁当は御所で食べました。

土井志ば漬本舗ではしば漬の作り方を教えていただいたり工場の様子を見学しました。
府警本部では実際に警察官の方が働いている姿を見ました。
しおりに熱心にメモを取っていました。普段行くことがない所にも行けたので様々なことを吸収できたのではないでしょうか。

3年生 社会見学にむけて

画像1
社会見学に向けて,持ち物やルートの確認をしました。

工場や京都府警を実際に自分の目で見て,学習にいかしてほしいと思います。

3年生 漢字チャレンジ

画像1
画像2
ぐんぐんタイムの時間に漢字チャレンジに取り組んでいます。

コツコツ取り組むことで,自分の力を伸ばしてほしいと思います。

2年 算数「100cmをこえる長さ」

前回の学習では、自分が両手を広げた長さを調べました。
その長さから、余分な長さを引いて1mをはかっているグループもありました。
教室の中から、1mと同じくらいの長さのものも見つけることができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp