京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:38
総数:340744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月31日(水)参観授業

 本日は、各学年1組が参観授業を行いました。今回は、各学年2時間ずつ授業を参観いただきました。どの学年も、張り切って授業にのぞむ姿が印象的でした。多くの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。9月2日(金)には、各学年2組の参観授業も行いますので、よろしくお願いします。
画像1
画像2

2年生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,生活科「あそんで ためして くふうして」が始まりました。この単元は,身近にあるおかしなどの空箱や空き缶で遊んで,いろいろなことをためしながら,くふうしておもちゃをつくる学習です。今回は,たくさんの空き箱や空き缶などでどんな遊びができるのかを遊びながら考えました。

〜小さなやさしさにふれて〜

画像1
画像2
昼休みの中庭で,すてきな姿を見つけました。2年生の子どもたちが進んで草抜きをしてくれています。最初は2人でしたが,少しずつ増えて,草抜きを続けてくれています。小さなやさしさの輪が続いていけばいいなと思っています。

2年体育科「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,体育科「パスゲーム」を始めました。2学期の体育科では,ボールを使った運動がたくさん入っています。今回は,チームと学習のルールを確認し,初めての試合を行いました。まだまだうごきがぎごちないですが,たのしく上手になっていけばいいと思っています。

2年国語科「ことばでみちあんない」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,国語科「ことばでみちあんない」の学習をしています。道案内のしかたを通して,「よりよい伝え方」を考えました。「先に目的地を伝えること」や「目印を使って伝えること」など,普段の伝え方から大切なことを学ぶことができました。

1年生 国語「ききたいな、ともだちの はなし」

画像1
画像2
画像3
国語「ききたいな、ともだちの はなし」では、夏休みの思い出を伝え合いました。
友達の夏休みの様子を詳しく知ることができたので、子ども達はとても楽しそうでした。
おうちでも、夏休みの楽しかったことを思い出して話してみてください。

1年生 体育「マットあそび」 2

画像1
画像2
引き続きマット遊びを頑張っています。
まだ始めたばかりなので、簡単な技から取り組んでいます。
マットの上をいろいろな格好で転がっている子ども達を見ていると、とてもかわいらしいです。

1年生 算数「10より おおきい かず」 2

画像1
今日は、数え方の工夫について学習しました。
多いものを数えるときには、『2ずつ』『5ずつ』数えると数えやすいことを知りました。
おうちでもいろいろなものの数を数えてみてください。

6年生 ジョイントプログラム

画像1
画像2
今日はジョイントプログラムでした。
国語と算数、2教科を頑張りました。
夏休みの学習の成果が出ていたらうれしいですね。

2年図画工作科「自由研究作品展鑑賞」

画像1
画像2
画像3
2年生では,図画工作科「自由研究作品展鑑賞」を行いました。いろいろな学年の素晴らしい作品を見て感動している様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

いじめ防止対策

学校沿革史

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価結果等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和4年度 第5回小学校キャリア教育研究協議会

令和5年度新1年生保護者の皆様へ

離任管理職ならびに教職員のお知らせ

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp