京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:38
総数:340746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生活科「もっともっとまちたんけん」〜インタビューのお礼をしようその2〜

画像1
画像2
2年生活科「もっともっとまちたんけん」〜インタビューのお礼をしようの続きです!

2年生活科「もっともっとまちたんけん」〜インタビューのお礼をしよう〜

画像1
画像2
 2年生では、生活科「もっともっとまちたんけん」で、インタビューのお礼をしに行きました。
 毎日のお仕事や,自分たちに声をかけてくれて本当にありがとうという感謝の気持ちを伝えました!これからもよろしくお願いいたします!

4年 京都モノづくりの殿堂〜体験学習〜

画像1
画像2
画像3
 今日は、京都モノづくりの殿堂の体験学習をしました。半導体LEDに明かりをつけることを目標に子どもたち一人一人つくりました。
 電池をつけても、明かりがつかない子どももいましたが、諦めずに考え、明かりがつくまでがんばっていました!

4年 疏水見学

画像1
画像2
画像3
 先日、疏水の見学に行きました。自分たちの地域にこんなにもすごいものがあることに調べていくにつれて実感していました。 
 実際に見てみると、川の水と用水の水を分けるように作られていたり、トンネルの試作を作っていたりと当時の人たちのすごさを感じていました!

2年国語科「お話のさくしゃになろう」

画像1
画像2
画像3
 2年生では、国語科「お話のさくしゃになろう」を続けています。「はじめ・中・おわり」を考えて作ったお話が遂に完成しました!今回は、作ったお話を見せ合い、感想を交流しました!
「おもしろい・やさしい・ふしぎな・どきどきする」など、いろいろな気持ちになるお話ができました!

2年体育科「とびばこあそび」

画像1
画像2
画像3
2年生では、体育科「とびばこあそび」を続けています。
高い段も、空中姿勢美しく跳べるようになっています!
残り2回!楽しく跳んでいきたいと思います!

1年生 図工「すきまちゃんの すきな すきま」

画像1
画像2
画像3
図工「すきまちゃんの すきな すきま」では、自分で作った『すきまちゃん』を色々な隙間に置いて写真撮影をしました。
教室の中にはたくさんの隙間があるので、夢中になって楽しんでいました。
『すきまちゃん』は持ち帰っていますので、おうちでも隙間を見つけてみてください。

2年音楽科「鍵盤ハーモニカの練習」〜こぐまの2月〜

画像1
画像2
画像3
2年生では、音楽科「鍵盤ハーモニカの練習」で、こぐまの2月を練習し始めました。今回の曲は、上と下のパートに分かれて「合奏」をする学習です。
今は、隣の人同士で、運指の確認や音の確認をし、上と下のパートを覚えています。
2月には、きれいな合奏ができるように頑張ります!

2年体育科「とびばこあそび」

画像1
画像2
画像3
2年生では、体育科「とびばこあそび」を続けています!
どんどん跳べる子が増えてきています!おうちでも話題にしてみてください!

5年生 体育「なわとび」

画像1
画像2
 体育ではなわとびをしています。去年までもたくさんなわとびを跳んできたので、色々な跳び方に挑戦していました。すでにできる技はできる回数を増やし、長い時間跳べるように頑張っていました。いろいな跳び方を習得できるように練習し、寒い冬も元気に乗り越えてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

いじめ防止対策

学校沿革史

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価結果等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和4年度 第5回小学校キャリア教育研究協議会

令和5年度新1年生保護者の皆様へ

離任管理職ならびに教職員のお知らせ

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp