京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up1
昨日:100
総数:481146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

4年生 理科「すがたを変える水」

「水を熱し続けると水の温度と様子はどのようになるのか」を実験を通して確かめました。
温められた水温はどんどん上がっていき、やがて沸騰すると100度位になります。その後、水の温度は変わらないことに気づきました。
水は熱すると水面だけでなく、水の中からも水蒸気にかわって、空気中に出ていきます。これが沸騰です。沸騰するときの温度は100度くらいだということがわかりました。
画像1
画像2

1年生 国語科「これは なんでしょう」

画像1
画像2
月曜日から準備してきた「これはなんでしょう」のクイズ大会を開きました。
出題者は、ヒントの出し方を工夫して、
解答者は、質問をしながら
答えを見つけることができたようです。

1年生 図画工作科 作品展の鑑賞

画像1
画像2
小学校に入って初めての作品展の鑑賞を行いました。
他学年の作品を見て、
「うわぁ、上手!」
「どうやって作ったん?」
という声が聞こえてきました。
お気に入りの作品とも出会えたようです。

算数科「はこの形」

画像1
画像2
画像3
 工作用紙を使って、面をつないで箱を作りました。
 箱の形には面が6つあることや、向かい合った面は同じ形であることを確かめながら作っていました。
 練習問題では、6面全てが正方形のサイコロのような箱も作りました。

5年生 外国語 あこがれの人を発表しました

外国語では、あこがれの人を伝える表現を練習しています。
スポーツ選手や歌手、学校の先生などから、あこがれの人を探して
班のメンバーに伝えました。
画像1

知的書評合戦 -ビブリオバトル- 〜5年〜

 参観、懇談会ありがとうございました。5年生の参観授業では、国語科「この本、おすすめします」の学習で、ビブリオバトルを開催しました。本を読む子ども達が多い学年なので、どんな本がおすすめされるのかワクワクしてみんなで楽しみながら発表をしました。「サンタさんと聞いて、どんなイメージをもっていますか?」「みなさんは隠し事をして、思わぬトラブルやハプニングになったことはありますか?」などの問掛けをして発表を始めたり、あらすじをいいところであえて切って「この続きはまた読んでみてください。」となげかけたりといった工夫をたくさん取り入れて、うまく本の紹介ができていてびっくりしました。みんなの前で発表をしたのですが、緊張しながらも堂々と話すことが出来ていて成長を感じました。また、聞く側も静かに聞き入ったり、うなずきや挙手で反応したりと、紹介者が発表しやすい雰囲気づくりをしてくれました。結果発表の際には大きな拍手が自然に湧き上がるなど、最後の最後にまた学年の雰囲気が良くなったように感じます。 これからも本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「これは なんでしょう」

画像1
画像2
国語科の学習で、「これはなんでしょう」という、学校の中にあるものクイズを作っています。
形やはたらき、色や大きさなどの特徴を書き出し、
徐々に答えがわかるヒントの出し方を考えながらクイズを作っています。
明日はそのクイズを使って、クイズ大会を行う予定です。

1年生 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
今日の朝読書の時間に、図書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。
今回は、「まゆとおに」というお話でした。
山姥の娘「まゆ」と出会った鬼が、天真爛漫なまゆの行動に驚く、なんとも愉快なお話でした。
節分がある2月にぴったりなお話で、子ども達も楽しんで聞いていました。

2年生 算数科「はこの形」

画像1
画像2
画像3
 算数科では、「はこの形」を学習しています。
 クラスによって日が違いますが、箱の面が6つあることを確かめ、それぞれの面の形を写して、同じ形がいくつあるかを調べました。
 箱や紙、セロハンテープのご準備ありがとうございました。

糸のこスイスイ 〜5年〜

 5年生は図画工作「糸のこスイスイ」の学習を進めています。この単元では、電動糸のこぎりを新たに使って制作します。木を電動糸のこぎりで切り、ホワイトボードを制作します。「リス」「きのこ」「ペンギン」など様々な形のホワイトボードが出来そうです。安全に気をつけて、電動糸のこぎりの良さを感じてほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp