京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/20
本日:count up45
昨日:59
総数:412249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

1年 ハロウィンってなあに?

外国語活動の一環で、ハロウィンの風習について学習しました。
絵本から、ハロウィンのはじまりやどんなことをするお祭りなのかを知りました。
最後には、「トリックオアトリート」の合言葉を言いながらいろいろな班をまわって、いろいろな色のカードを集めました。
外国の文化に親しめた子どもたちでした。
画像1

京都市小学生陸上競技記録会及び持久走記録会

10月30日(日)に西京極総合運動公園で京都市小学生陸上競技記録会・京都市小学生持久走記録会が行われました。
本校からは持久走記録会に児童が出場しました。
晴天に恵まれた中、普段はなかなか走ることができないトラックで一生懸命に走る姿がかがやいていました。
京都市で同じようにがんばる同世代の仲間の存在も知ることができました。

まだまだタイムを縮めるチャンスはたくさんあります!今回は参加できなかった人も次の機会にぜひチャレンジをしてみてほしいです!
画像1
画像2

1年 みんなはどんなリースをつくったのかな?

完成したリースを教室の前に飾りました。素敵なリースがずらりと並んでいて、とてもかわいいです。
画像1
画像2
画像3

5年 学校をよりよくするために(7)

 放課後の様子です。午後にハナヤ学習で出勤(会社の仕事)をした帰りに、一人の子が「放課後にも掃除の続きをしようか。」と言ったことで、数人の子が一緒になって、校舎の3階廊下の床みがきをしていました。とても楽しそうに、生き生きと仕事をする姿は、本当にすてきでした…。
 みがく前とみがいた後では床の色が全く違い、努力してみがいてくれたことが本当によく分かります。
画像1
画像2
画像3

5年 道徳科「真由、班長になる」

画像1
  「真由、班長になる」という教材で、集団での役割の大切さについて話し合いました。11月中旬には、初めての校外宿泊学習「花背山の家」を予定しています。そんなことも意識しながら、自分の役割を果たすことの大切さやについて考えることができました。
 ふりかえりの一部を紹介します。
 「今日の学習で、集団行動では自分の役割についてしっかり分かっておくことが大切だと思いました。一つ一つの役割とそれをする人でグループが成り立っているから、山の家でも役割や協力を心がけたいです。」
 「班長になったら、どのようにするのが大切かが分かりました。今まで班長は、前に立つものだと思っていたけれど、後ろから見守ることも大切だと感じました。また、リーダーだけが気を配るのではなく、みんなの協力も必要だと分かりました。」

5年 学校をよりよくするために(6)

 ハナヤ学習で9月に立ち上げた5年生の会社ですが、どの学級の会社も軌道にのってきて、とても活発に仕事をしています。休み時間を中心に仕事をする会社や、授業時間の中で仕事をする会社などいろいろですが、みんな学校をよりよくするために、張り切って仕事をしています。自分のよさを生かして人の役に立つことは、本当にやりがいのあることです。
 写真は、図書室の本だなをきれいに整えている様子・低学年の教室へ出向いてリースの名札付けや掲示を手伝う様子・かぎ型廊下をピカピカにみがいている様子です。本当にありがとう。がんばる姿がすてきです。
画像1
画像2
画像3

5年 平均を使って

画像1
画像2
画像3
 算数科では「平均」の学習をしています。これまで学習した平均の求め方を使って、自分の歩はばを知る学習をしました。10歩の距離を5回はかり、その平均を出して、そこから10で割って自分のおよその歩はばを求めました。思った以上に歩はばが長いと感じた子もいるようでした。

4年 算数科「面積」

画像1
画像2
画像3
 1m²はどれくらいの広さなのか、新聞紙を使って実際に作ってみました。

作ったあと、その中に1cm²を敷き詰めてみるとどのようになるかをやってみました。

また、
「みんなの上靴を敷き詰めてみたい!」
「本は何冊くらい敷き詰められるかな…」
と広さを実感しようと、意欲的に楽しんで活動していました。

1年 あさがおのリースを作ったよ!

生活科の学習で大切に育ててきたあさがおさん。花が次々と咲いて、種もたくさんとれました。このままお別れをするのは寂しすぎるので、最後にアサガオのツルを使ってリースを作りました。「どんな風に飾り付けたらすてきなあさがおになるかな。」とかんがえながら、心を込めて作っていました。
画像1画像2

1年 「なわとびパフォーマンス『新時代へ』」を見学したよ

5年生のなわとびパフォーマンスを見学しました。音楽に合わせて5年生が入場してくると、「駆け足の時からきれいな列になっていてすごい!」と言っていた1年生。一番最後に縄跳びで形を作ってキメポーズがビシッと決まると、「あの形はどうやって作っているんだろう。」「めっちゃかっこいい!」と興味津々でした。体育科で縄跳びの学習をする際には、ぜひ5年生に飛び方のコツやかっこいいキメポーズを教えてもらいたいですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp