京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/20
本日:count up46
昨日:59
総数:412250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

ハナヤ学習「え顔あふれる 七三の町」

 先週に引き続き、地域の高齢者福祉施設の利用者のためにプレゼントづくりを進めました。グループごとに利用者の姿を思い浮かべながら、グループで話し合って丁寧に作っています。一人一人の思いや考えがつまったすてきなプレゼントが完成しました。
画像1画像2画像3

【さくら学級】科学センター・プラネタリウム

画像1画像2画像3
 学習の最後にはプラネタリウムで星座や月の動き方を学習しました。神秘的な夜空の移り変わりに心を奪われている様子でした。

【さくら学級】科学センター学習・展示を楽しみました。

画像1画像2画像3
 科学センターに到着後、センターの展示を楽しみました。学校では見ることはできない大きな空気砲や、ヤモリやクワガタといった生き物、その他科学的な展示に触れ、子どもたちはワクワクしている様子でした。

【さくら学級】科学センター学習・バス移動で

画像1画像2
 今日の校外学習では目的地までバスで移動しました。その道中ではマナーを守り、静かに乗車することができました。また、ご高齢の方を見かけたら自分から席を譲る素晴らしい行動も目にすることができました。さすがさくら学級です。

5年 「大切ないのち」〜いのちのバトン〜

画像1画像2
 2月のこころの日のテーマは「大切ないのち」、道徳科の学習の時間に「いのち」を題材とした学習に取り組みました。理科でもちょうど「人のたんじょう」という学習に取り組んでいるところですが、お腹の中で成長する赤ちゃんの様子や赤ちゃんが誕生するときの様子、また、その時の家族の様子などを動画で視聴し、感じたことや自分たちがおうちの方から聞いて知っていることを話し合いました。
 学習のふりかえりを一部、紹介します。
「いのちの大切さが、より分かりました。自分が生きていることがどれだけ幸せなのか知りました。いのちを大切にしていきたいです。ぼくも、いのちのバトンを受け継いでいのちのバトンをわたせるようにしたいです。」
「わたしはこの学習で、いのちの誕生といのちの大切さについて学びました。いのちの誕生はすばらしく、うれしいことだと思いました。」
「授業のはじめのところで、いのちは尊い・重要だと意見を言ったけれど、動画を見たりあいだみつをさんの詩を読んだりして、いのちとは、尊いや重要だけでは言い表せないほど大切なものだと感じました。これからも大切ないのちを守り育みながら生きていきたいです。」
 お子様がお腹の中にいたときや誕生したときの様子、また、そのときのご家族の喜びなどをお話していただけると、とてもうれしいです。

5年 大縄大会

 運動委員会の主催で、学年ごとに「大縄大会」が開催されています。大会に向けて休み時間にクラスのみんなで練習に励む姿も見られました。16日の木曜には、5年生の大縄大会が行われました。縄跳びが得意な子も苦手な子も、一生懸命跳んでいました。
 大会が終わっても、記録更新をめざして、チャレンジし続けてくれるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作科「彫り進めて 刷り重ねて」

 図画工作科では1月から2月にかけて木版画に取り組みました。彫刻刀を上手に使い分けて、線彫り・面彫りで彫り進めました。一人一人のよさが表れたすてきな作品に仕上がりました。
 作品は3月の図工展で展示いたします。子どもたちの力作をぜひ、ご覧になってくださいね。
画像1
画像2
画像3

【さくら学級】教師塾の先生へお手紙

画像1
 さくら学級の子どもたちが、今日で実地研修を終えられる教師塾の先生にお礼の手紙をお渡しました。子どもたちは別れを惜しみ、「寂しい・・・」とこぼす子どももいました。先生には、学習を手助けしてもらったり、一緒に遊んでもらったりし、短い間ではありましたが楽しい時間を一緒に過ごすことができました。担任もたくさんの場面で助けてもらいました。先生のこれからのご活躍が楽しみです。

【さくら学級】生単・月の動きについて調べよう

画像1
 月曜日の科学センター学習に向けて、月の動き方を動画で調べました。月の不思議について子どもたちもワクワクしている様子でした。月曜日はプラネタリウムで月の動きを学習します。理科に興味を持つきっかけになればと思います。

4年 国語科「もしものときにそなえよう」

 地震や大雨などいつ起こるか分からない自然災害に備えてどんなことができるか調べて、自分の考えを伝える文章を書く学習をしています。

 今日は、自分が選んだ自然災害への備えについて、本やインターネットを使って調べました。

 調べて見つけた情報を付箋を使って整理し、伝えたいことを絞っていきました。

 児童によって調べる方法を選ぶ、同じテーマの友達と集まる・一人で調べるなど、一人一人が学び方を工夫しながら学習していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp