京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:67
総数:247401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校のプールは今・・・

画像1
画像2
画像3
夏休みになり、子ども達が来なくなった学校はひっそりとしています。
聴こえてくるのはいろいろなセミの声・・・

プールは、ろ過の機械もとまり、塩素を入れることもなくなったので,いろいろな昆虫が現れるようになってきました。水生昆虫にとっては、大きめの棲みかが増えたのと同じことなのでしょうね。

先日、プールの後片付けをした時には、トンボが卵を産みに来ていました。
ミズカマキリやコオイムシ、シマゲンゴロウやハイイロゲンゴロウもいました。
水泳学習中にたくさん見られたアメンボは不思議と姿を見かけることはありませんでした。

自然が豊かな鷹峯ならではの光景ですね。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ご飯
・みそ汁
・さば飯の具
・もやしの煮びたし
・牛乳
「さば飯の具」をご飯にまぜていただきました。

今日の講堂

画像1
講堂のリニューアル工事中です。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は27度。
外遊びを楽しんでいました。

2年生 図画工作

水彩絵の具はクレパスをはじくという性質をつかって、
夏の空の絵を描きました。

入道雲や打ち上げ花火、流れ星など、いろんな「夏の空」が
できました。
画像1
画像2

2年生 算数の自由研究

画像1
画像2
画像3
ぐるっと回る線路をつくりました。
例年は、紙を切ってつないでいたのですが…
今年は、GIGA端末を活用しました。
紙を切る時間が省け、時間短縮!
完成した線路に汽車を走らせることができる!
いいことだらけでした。
何より、子どもたちが試行錯誤しながら学習に取り組む姿がとても素敵でした。

2年生 算数「せんろづくり」

GIGA端末を使って、ぐるっと回る線路を作りました。
決められた種類のカードを工夫して並べ、さまざまな線路を考えていました。
画像1
画像2

鷹峯ピアノ

画像1
3年生が鷹峯ピアノを弾いていました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・コッペパン
・コーンのクリームシチュー
・ほうれん草のソテー
・牛乳
「コーンのクリームシチュー」は野菜や鶏肉を手作りのルーでじっくりと煮こんだパンによく合う献立です。

今日の講堂

画像1
講堂のリニューアル工事中です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp