京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:67
総数:247409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 こころの日 道徳「ハムスターの赤ちゃん」

画像1
1年生は、生命について「ハムスターの赤ちゃん」のお話から考えました。

「ハムスターの赤ちゃん」のお話を聞いて子どもたちは

「かわいい!」「小さい!」「はじめは何もできないんだね」と興奮気味に

話していました。

またお母さんがやさしく赤ちゃんを加える様子から「お母さんはやさしいね」

「お母さんに守られているんだ」と嬉しそうに話していました。

10日たつとどんどん成長する赤ちゃんに、「はじめはなにもできなかったのに

どんどん成長するね」とも話していました。

「いのちってみんなにとってどんなもの?」と聞くと「大切なもの」

「赤ちゃんのとき何もできなかったけど、いのちってよわいのかな」ときくと

「いのちはつよいよ。だって成長していくから」。

みんなにもたいせつな生命があって、それを大事にすること。

そして家族のみなさんに大切に思って育ててもらっていることを

振り返りました。

もらってることも最後に話して

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・京風みそ汁
・にしめ
・ごまめ
1月の和献立は、正月料理でした。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は6度。
元気に外遊びを楽しんでいました。

6年生 第31回道徳

画像1
画像2
6年生の道徳の学習です。
「自分たちのこれから」について考えていきました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・黒糖コッペパン
・ポークビーンズ
・ほうれん草のソテー
・牛乳
「ポークビーンズ」は、パンによく合う献立です。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は5度。
元気に外遊びを楽しんでいました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ツナごぼうご飯
・みそ汁
・みかん
今日は、給食室で保管しておいた米や缶詰などの食材を使って作られています。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は3度。
3年生がドッヂボールをして遊んでいました。

3年総合的な学習の時間「鷹峯の伝統野菜を育てよう」

画像1画像2
 今日は育てた大根の収穫をしました。冬休み前に比べて大きくなった大根におどろきながら収穫しました。来週も収穫をするので、子どもたちも楽しみにしています。

3年 「助かった命」

画像1
画像2
画像3
 阪神・淡路大震災に遭遇した一家の行動から、命について考えました。かけがえのない命を守るために、どのような行動をするのか。どのような気持ちでいるのかを主人公の立場で考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp