京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up88
昨日:127
総数:723844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

救命講習(2年)

 本日、2年生は体育館で中京消防署に来ていただいて、救命講習を受けました。
 はじめに消防署の方から、まわりで意識がなくなった人を救助するためにしなければいけないことを実演して丁寧に説明していただきました。
 次に7グループに分かれて、実際に「胸骨圧迫」を人形を使って体験しました。そして、最後にグループの代表で救急車を呼んで到着するまでの間に胸骨圧迫を順番で行い、人命救助の実演を行ってくれました。
 実際にそのような事態になったときに冷静に行動できればいいですが、なかなかそうは行かないと思います。でも、知ってると知らないでは全然違いますので、普段から気にかけていきましょう。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室(2年)

 本日、2年生は、5限に体育館において、学校薬剤師の佐藤先生を講師に招き、薬物乱用防止教室が行われました。
 様々な薬の種類や誘われたときにどのように断るのか等をスライドを使いながら丁寧に話をしていただきました。薬は身近にあるものであるということを考えさせられる講演でした。
画像1
画像2
画像3

出前授業(仁和小)

 9日の昼から仁和小学校で出前授業を行いました。来年度に入学してくる予定の6年生の2クラスで理科と保健体育の授業を1時間ずつ行いました。
 理科は「光の色について」、保健体育は「マット運動」の内容で、どちらの授業も楽しい雰囲気で、和気あいあいと進みました。中学校の授業の雰囲気を味わうことができたでしょうか?来年の4月から北野中学校で一緒に学校生活を過ごしていくのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

北野学習室(3年)

 8日から2月下旬まで、基本、火曜日に1時間程度、「北野学習室」が行われます。希望制で自学自習をして、学習の定着を図ります。一人だとなかなか集中することができませんが、仲間がいれば刺激を受けて、いつも以上に集中することができます。初日だったこの日は、多くの参加者がいて、自分で取り組みたい内容を一生懸命学習していました。分からないところは学年の先生に質問をして、理解していました。この学習室をきっかけに受験に向けて家庭学習がさらに充実するようになればいいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書館活用授業(3年国語)

 3年生の国語科では、これまで学習してきた古典の中から名句や名言を引用し、身近な人にメッセージを贈ろうという学習をしました。万葉集、古今和歌集や奥の細道などの日本の古典から論語や漢詩といった中国の古典まで、たくさんの古典資料の中から贈りたい相手のことを想いながらコトバ選びをするので、どんな言葉を誰に贈るのか、個性や人柄のでる面白い授業でした。
画像1
画像2
画像3

図書館活用授業(1年国語)

 1年生の国語科では古典「竹取物語」の学習をしました。今回は学校図書だけでなく、中央図書館の資料も活用し、絵本、漫画から民話や各作家の現代語訳、原文までを描いた様々な本を読んで、気に入った場面やエピソードを5つの視点で分類し書きだすという学習です。どのクラスも、とても集中して資料本と向き合い、読みこんでいる生徒の姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

新キャプテン決意表明

 認証式の後に部活動の新キャプテン・新部長がこの1年間の目標や決意を語ってくれました。秋季大会が終わり、春季大会や選手権大会に向けての抱負や今の課題をどのように克服していくかを力強く語ってくれ、これからの成長を期待することができました。各部活動で絆を深め、感動する瞬間を多く味わってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

認証式

 本日6限目に認証式が行われました。新生徒会本部と新学級役員が認証されました。また、生徒会本部は引継式も行われ、旧生徒会役員は1年間のまとめを、そして、新生徒会役員はこれからの意気込みを話してくれました。3年生から1・2年生にバトンタッチし、3年生は卒業するまでサポート役に回り、1・2年生は3年生が卒業するまでの間にひとり立ちできるように頑張ってほしいと思います。また、「きたぬき」と「きたちゅう」の世代交代もありました。これからもいろいろな場面で盛り上げ欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

秋季大会(体操部)

 5日(土)に向日市体育館で秋季大会が行われました。春季大会、選手権大会、府大会と連続で優勝し、新チームになって初めての大会で緊張はあったと思います。
 ケガ人がいて、ベストな状態ではありませんでしたが、みんながカバーして団体、個人総合、種目別もすべて優勝することができました。おめでとうございます!!次に向けて、さらに成長できるように練習に励んでください。
画像1
画像2
画像3

地域のバザーで演奏(吹奏楽部)

 とても気持ちのよい秋晴れの中,6日(日)に西陣和楽園でバザーが行われ、そこに吹奏楽部を呼んでいただき、演奏することになりました。多勢の園児さん達や吹奏楽部の保護者の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。
 全部で4曲演奏しなかでも「崖の上のポニョ」「パプリカ」では手拍子で盛り上げてくださいました。最後はアンコール「初心ラブ」も披露しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp