![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:122 総数:844290 |
アルバムづくり
3学期の思い出写真とともに、アルバムを作成中です。
まもなく1年間の学校生活のアルバムが完成します。 どうぞお楽しみに!! ![]() ![]() 今年度最後の調理実習1
みんなに大好評だったホットケーキの調理実習2回目をしました!
今回は2回目なので、先生たちは 子どもたちにヒントカードを渡して見守るのみ…。 さぁ、自分たちでできるかな?! まずは何やら相談した後、道具を取ってきたようですよ! ![]() ![]() 今年度最後の調理実習2
ヒントカードをよく読んで、「まずは卵!」と
各班、卵を割って泡だて器で混ぜ始めました。 卵を割るのは1学期のカップケーキの調理実習でも学習したの これで3回目になります。 とっても上手になりましたね! ![]() ![]() ![]() 最後の調理実習3
「次は牛乳!」「あれ、ちょっと多かったかな?」
卵に牛乳を入れてさらに混ぜ始めたわかばっこたち。 牛乳の分量にちょっと悩んでいる班もありましたよ! うまくいったかな? ![]() ![]() 最後の調理実習4
ホットケーキミックス粉も混ぜたら生地の完成。
今回は生地をホットプレートに流し込むのも自分たちで挑戦! みんな緊張しながら慎重に流し込んでいました。 でもやけどしてはいけないので、 ちょっぴり先生たちも手伝ったのはここだけのひみつ…。 焼き上がるのが待ち遠しい! ![]() 最後の調理実習5
おいしそうに焼き上がりました〜!
![]() 最後の調理実習6
おいしくいただいた後は後片付けも自分たちで。
道具を洗うのに挑戦しました! ![]() 最後の調理実習7
学習最後のふりかえりもしっかり教室でしました。
「また作りたい。」 「2回目だから簡単だったよ。」 「作ることが楽しかった。」 「卵を割るのが楽しかった。」 といった声が聞かれました! ![]() 春はもうすぐそこ。 3月の和献立
3月16日(木)の献立は、麦ごはん、さわらのたつたあげ、キャベツのごま煮、菜の花のすまし汁でした。
暖かい日が増えてきて、春の雰囲気を感じるようになってきました。 今日は春においしい食べ物を使った和献立です! さわらは漢字で「鰆」と書くように、春を告げる魚です。今日は、しょうが、料理酒、しょうゆで下味をつけてから米粉と片栗粉の衣をつけてたつたあげにしました。 外はカリッと中はふんわりとして、しょうゆのほんのりとした塩味でご飯が進みました。 キャベツは、暖かくなってくると葉がやわらかく甘みが感じられる春キャベツが旬を迎えます。今日はたっぷりのごまを使ってごま煮にしました。 すまし汁には、菜の花を使いました。ほろ苦い味が春を感じさせます。 調理員さんが昆布とかつお節で丁寧にだしを取ってくださいました! 1年間でたくさんの和献立を食べましたね。だしのおいしさや季節を大切にする和食の良さを感じてもらえていたらうれしいです。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】作品バックを作ろう![]() ![]() 白いバックが、オリジナルのバックに大変身!!! 1年間に描いた図画工作の絵や、書写の作品などを持ち帰ります。 おうちでゆっくりとみてみてください。 |
|