![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:150 総数:768864 |
脅迫メールについて
平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
本日(1月18日)、「私と私の同志たちが、今日から5日以内に、全国の何処かで通学中の中学生を同時多発的に殺します。この区域もその候補に入りました。」という趣旨のメールが京都府内の中学校に送付されたとの連絡が、京都市教育委員会からありました。 メールは京都市や京都市内の学校園には直接送付されていませんが、生徒の通学の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。 学校におきましては、日頃より生徒への安全指導を行っておりますが、ご家庭におかれましても「なるべく人通りの多い道を通る」など、防犯面での注意をお子様にお話しいただくなど、ご指導をよろしくお願いいたします。 1月16日(月) ウェルカムボード(ハンドメイク部)
ハンドメイク部が新しいウェルカムボードを作ってくれました。メッセージは「冬来たりなば、春遠からじ」です。英国の詩人の詩だそうです。
![]() ![]() 1月15日(日) 卓球新人大会ブロック予選
1月15日に高野中学校で卓球新人大会ブロック予選がありました。七条中学校は女子個人戦で見事優勝することができました。市内大会も頑張ってください。
![]() ![]() ![]() Baking soda power(保健安全委員会)その2![]() ![]() ![]() Baking soda power(保健安全委員会)
「トイレの空気をさわやかにしたい」という
願いのもと、重曹を使った消臭小物を 保健安全委員会の生徒たちが作りました。 重曹をガラス瓶に入れて、造花とリボン、 マスキングテープなどで飾り、 仕上げにハッカ油で香りづけをしました。 さっそく全校のトイレに置いたところ、 「かわいい」「いい香りがする」と 好評です。 ガラス瓶を寄付してくださった皆様、 ありがとうございました。 学校へお越しの際は是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 1月12日(木) 避難訓練
本日、避難訓練を行いました。最初に緊急地震速報が発令され、机の下に一時避難したあと、地震が発生し、家庭科室から出火という想定で避難しました。
避難指示から全員がグランドに集まるまで4分50秒でした。 保健安全委員長からは道徳で学んだ東日本大震災の話、校長先生から訓練でできないことは本番でできない、今日は整然と避難できてよかったという話、下京消防署の方からは日常と非常時の気持ちの切り替えが大事だという話をしてくださいました。 28年前の1月17日に阪神淡路大震災があり、神戸市や淡路島で6400人以上の尊い命が失われました。多くの人の夢や希望が一瞬で無くなってしまう震災で、どうしたら生き残れるか考えたいです。 ![]() ![]() ![]() スポーツ振興センターの手続きについて![]() 受診された場合、 スポーツ振興センターに給付の申請をすることが できます。 担当教員が把握している場合は 学校から申請用紙をお渡しいたしますが、 そうでない場合はご家庭からのご連絡を お待ちする形になっております。 申請の期限(2年)がありますので、 ご連絡をいただいていない場合や お手元に書類をお持ちの場合は お早めに学校までご連絡ください。 てんぷら油回収のお願い
1月12日(木)13日(金)の、8時から16時まで七条中学校校門前で1年生がてんぷら油の回収をします。前回は3.5リットルの油が集まりました。ありがとうございます。回収するのはてんぷら油などの植物性食用油で、ラードなどの動物性食用油、機械油は回収できません。油は500mlのペットボトルに入れてコンテナーボックスに入れてください。回収した油は、ごみ回収車の燃料に使われます。
![]() 学校だより1月号
本日、学校だより1月号を配布しました。
4月5日(木) 3学期始業式
今日、3学期始業式を行いました。最初に12月24日のアンサンブルコンテストで金賞を受賞した吹奏楽部の表彰を行いました。
次に校長先生から「神は細部に宿るという言葉の紹介から、今年一年、何事も最後までこだわりをもって臨んでください。」という話がありました。 式後、生徒会本部から下南東山支部生徒会交流会の報告と、各委員会のビルドアップキャンペーンのお知らせと、カーディガンの着用について、自分たちで考えたセーター、トレーナーと同じようにブレザーの下で、ボタンはきちんと閉めて着るという話がありました。 これからも生徒会本部か学校の機動力になってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|