![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:8 総数:269798 |
ろ組 科学センター学習(2)
展示学習では、むしむしワールドや化石トンネルなどの見て学ぶコーナーや、巨大空気砲や地震体験、生き物コーナーなどの体験したり触ったりできるコーナーがあり、様々な体験を楽しんでいる様子でした。
最後はプラネタリウムで月の様子や星空を堪能!!たくさんの学びがあった一日でした。 ![]() ![]() ![]() ろ組 科学センター学習(1)
朝から雪が舞う中、科学センター学習に行ってきました!事前学習から楽しみにしていたとあり、寒さなんてものともせず軽快な足取りのろ組メンバーでした。
初めは低学年と高学年に分かれての学習です。 高学年は、実験室学習で「ダンシングカップ」作りに挑戦。先生の話をよく聞いて、真剣なまなざしで取り組んでいました。途中、二人で力を合わせて協力しながらようやく完成!振って机の上に置くと、勝手に動く不思議なカップができあがりました! ![]() ![]() ![]() モノの見方を変える 〜リフレーミング〜
4〜6年生用のほけんだより2月号では、リフレーミングについて取り上げました。
視点や物事の枠組みを変えることで、ものの見方の違いに気付きます。 プラスに言い換えられるようになると、自分も周りの人も穏やかな気持ちになれますね。 廊下の掲示板ではほけんだよりに載せきれなかったワードも紹介しています。 *毎月のほけんだよりはホームページの「配布文書一覧」からご覧いただけます。 ![]() ![]() ろ組 作品展鑑賞
14日〜今日まで校内作品展が開かれていました。
ろ組は「未来タウン」というテーマのもと、3人が「電車」「木」「恐竜」を作って一つに合わせ、楽しい作品を完成させました。いろいろな人が見てくれて「すごい!」「かわいい!」などの感想を寄せてくれました。 鑑賞タイムには、『お気に入りの作品を見つけてタブレット端末で写真を撮る』というめあてのために、真剣にたくさんの作品を見て回っていました。 交流校のお友達の作品にも感想を書く人もいて、楽しい時間となったようです。 ![]() ![]() ![]() 自由参観日〜租税教室から〜![]() ![]() 税金がなくなったらどうなるのか・・・ということについてのビデオを観ました。 救急車や警察署,橋の修繕や公園の管理などわたしたちの税金は,みんなのために使われていることを学びました。 自由参観日〜国語の学習から〜![]() ![]() 今,なりたい自分の姿 今,なりたい将来の夢 「今」の気持ちを大切に2分間に自分の思いを込めました。 「個性を生かして人を幸せにする」 「どんな時でもポジティブ思考」 「スタイリストになりたい」 「お笑い芸人のマネージャーになりたい」・・・ 17人が語る言葉に胸が熱くなりました。 夢が変わったり,目指すものが変わったり, どうやっても上手くいかない日もありますが, 今日語ったことを忘れず,素敵な大人になってほしいです。 自由参観〜情報モラルの学習から〜![]() ![]() 自由参観〜算数の学習から〜![]() ![]() 3時間目は算数の学習で,与えられた情報をもとに仮説を立て,検証していく問題をグループで考えました。国語の読解力も必要となる問題で,「こうじゃない」「これはいける」とつぶやきながら筋道を立てて考えていました。 スーホの白い馬〜心にのこったことを 伝え合おう〜
国語は「スーホの白い馬」に入りました。昨日はまず,「スーホ・白馬・とのさま」の三人の登場人物について,心に残ったことを書き出しました。今日はそれを「自分の思ったことと比べながら聞こう。」というめあてで,交流をしました。
交流のあと, 「自分もまったく同じことを思っていました。うれしかったです。」 「自分は思っていなかったけど,聞いてなるほどと思いました。」 「いろいろな人の思ったことが聞けて,よかった。」 というような感想が出てきました。 明日から場面ごとに,みんなで 読み深めていこうと思います。 ![]() 2月も元気に!
2月も中旬となり寒い日が続いていますが,6年生の17人は元気です。
17人がそろうだけで楽しい毎日。1つの話題で17人が笑い合う姿にいつも癒されています。 ![]() |
|