![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:50 総数:448315 |
授業参観・懇談会・図工展ありがとうございました![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 授業参観では、1年間の成長を実感できたのではないでしょうか。 また、図工展では、子どもたちの力作を 楽しんでいただけましたでしょうか。 今年度もあと3週間です。どうぞよろしくお願いします。 【さくら学級】道徳・ソーシャルスキルすごろく![]() 子どもたちは、すごろくを楽しみながら友だちとの触れ合い方や物の伝え方を学ぶことができました。次週以降の生活につながればと思います。 今日は参観・懇談にご参加いただきありがとうございました。子どもたちは緊張しながらも活動を頑張っていました。学習の様子からも1年間の変容を感じることのできるものになったかと思います。またお家で話題にしていただければ幸いです。 【さくら学級】2・4年生による呼びかけ練習![]() 5年 卒業お祝いプロジェクト
今日の学級活動の時間には、3クラス合同で、6年生の卒業をお祝いするためのプロジェクトチームで活動をしました。
来週に予定されている「6年生を送る会」での出し物を企画するチームと、「お祝い掲示」を制作するチーム、今年度最終の「たてわり遊び」でのゲームを企画するチームに分かれて準備を進めました。 どのチームも、楽しみながら準備を進めていました。来週の「6年生を送る会」や「たてわり遊び」が、卒業する6年生にとって心に残るすてきな時間となるよう、「送る側」の最高学年としての5年生の活躍を期待しています。 今日の活動時間に子どもたちが仕上げてくれたお祝い掲示は、西階段の踊り場に掲示しています。 ![]() 【さくら学級】図工展を見に行こう![]() ![]() ![]() また、同じタイミングで鑑賞をしていた学年に作品紹介をすることができました。自分たちの作品を見てもらえて、とても嬉しそうでした。 2月に交流した東総合支援学校の友だちの作品の展示もあります。さくら学級の児童の作品と同じブースですのでご覧いただければと思います。 図工展は3月3日(金)18:00までです。 【さくら学級】算数・ゲームで数を数えよう![]() ![]() ![]() 算数的な活動では、得点の合計を求めたり、「金色のピン球での得点は〇倍にする」といった計算だったりで、得点を数えることで数の概念をおさえるねらいがあります。生活面においては、ゲームでの勝ち負けの経験を積み重ねることで、結果を受け入れる練習になります。 今日も楽しく学習することができました。 3月2日の給食
3月2日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉と豆腐のくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮・さくらもちでした。1年生では、さくらもちを初めて食べる児童もいてどんな味かドキドキしている様子でした。2年生の女の子が「あまじょっぱくておいしかったです。もちもちで、あんこがとってもあまくて、くせになりそうです。また食べたいです。」とすてきな感想を書いてくれました。季節の和菓子を味わってほしいなと思います。
![]() ![]() 学校だより3月号 更新しましたあいさつデー と 図工展開催![]() ![]() ![]() 各所で教職員やPTAが、正門前では代表委員等が、 登校する児童を挨拶で迎えました。 3月2日本日・3月3日と図工展を体育館で開催しています。 子どもたちの表現活動をぜひご覧ください。 3月2日は8:50〜19:00 3月3日は8:50〜18:00 開催です。 【さくら学級】校歌・国歌練習![]() |
|