京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:19
総数:269798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

第1回京キッズRUN

画像1
画像2
画像3
2月12日(日)は第1回京キッズRUNでした。
当日はお天気に恵まれ,気持ちの良い春の日差しの中で
1000mを走りきりました。
稲荷からは2名出場し,自己ベスト更新となりました。
走る前の緊張感,走り終わった後の達成感はよい経験になりました。

6年生を送る会に向けて

画像1
6年生を送る会に向けての練習が進んでいます。
詳しいことは伝えられませんが
自分たちの思いを形にして進めています。
3日(金)が楽しみです。

カレーの中にハートが♡

画像1
先週の給食のカレーにハート型の人参が入っていました。
宝探しのようにカレーを掘り起こして,
「あった!!」と喜ぶ子どもたち。
2月の給食感謝週間の給食も美味しくいただきました。

3年 理科の学習

画像1
画像2
画像3
今日から『ものの重さ』の単元の学習を始めました。
今日は、いろいろな物の重さをまずは目で見て比べてみました。
次に、実際に手にもって比べてみました。
そこから気づいたことや不思議に思ったことを出し合いました。

チームで力を合わせて!〜バスケットボールの学習から〜

画像1
画像2
体育の学習はバスケットボールをしています。
写真は1分間でどれだけシュートが入るかチームごとで競っている様子です。
パスを出し合い,シュートが決まるとゲームも盛り上がっていきます。

高学年 本気のドッジボール

画像1
画像2
先週の金曜日の朝スポーツでは,高学年でドッジボールをしました。
5年VS6年の対戦となり,白熱の本気のドッジボールでした。
寒い朝に体を動かすと体が温まったようです。

掃除だって 全力です

今日も寒い一日でした。こんな日は,そうじだってついついおっくうになってしまいそうです。でも子ども達はそれぞれの持ち場で,気持ちのいいがんばりを見せてくれていました。

冷たい水でぞうきんをがんばって洗っている子。
ぞうきんがけを一生懸命がんばっている子。
チョークの粉をていねいにあつめてくれている子。

そんな一人一人の子ども達のがんばりが集まって,2の1のそうじ時間は進んでいってます。
画像1
画像2
画像3

ろ組 お札がいっぱい!

ろ組の前の廊下の掲示物を貼替えました。
5年生が社会で学習した「お札に登場した人物」の一覧表です。

大きな表の枠をかくところから始め、人物の名前の漢字や正しい読み方を調べたり、
お札の写真を切ったりしてコツコツと時間をかけて完成させました。

廊下を通る他の学年の人たちが早速立ち止まって眺めてくれていました。
新しいお札が発行されるのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

Where is ~ ?

画像1
画像2
外国語の学習では、身近なものがどこにあるのかを聞き合う言い方を学びました。
実際に班の中で、いくつかのものを隠しながら探すゲームを通して、楽しく学習することができました。

3年 外国語

画像1
画像2
画像3
『What's This』
単元の最後の時間。
今日は、クイズ大会をしました。
班ごとに考えたクイズを出し合いました。
「What's This」
「Hint please]
「It's〜」
と、これまで学習した言い方をしっかりと使いながら、クイズを楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp