京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up21
昨日:26
総数:393307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

2023年の幕開け

2023年がスタートしました。

自分のめあてに向かって、自分から意欲的にがんばりましょう!

とくに、「あいさつ」「読書」「なわとび」に加えて、「話したり聞いたり」して対話しながら学習していくことを大事にしましょう。

1年 図工「うつしたかたちから」

 今日は、自分がつくった「うつしたかたちから」の作品を友達に紹介し合いました。
 自分の作品で使った材料や、どんなものを表したのか、おすすめポイントを伝えました。また、聞く人は面白いなと思ったところや素敵なところを感想で伝えたり、もっと聞きたいことを質問したりして、それぞれの作品のよさを味わいました。
画像1画像2画像3

1年生 図工

画像1
画像2
画像3
すきまが好きな自分だけの「すきまちゃん」を作りました。
目や口を工夫したり、帽子を作ってかぶせてあげたりと楽しんで活動していました。
すきまちゃんのおうちにもこだわっていました。
冒険に出かけるのが楽しみです。

1223 1年 2学期最後の読み聞かせ

画像1画像2
 今週、2学期最後の読み聞かせがありました。理科の今邑先生に「ふゆめ がっしょうだん」を読んでもらいました。ただ読んでもらうだけでなく、身体を動かしたり歌を歌ったりしながらの体験型読み聞かせでした。詳しくは、お家で子どもたちから聞いてくださいね。

1221 1年 てがみでしらせよう

 国語の学習で身近な人に学校での楽しかったことについて知らせる手紙を書いています。今日は、手紙を入れるための封筒も手作りしました。どんな絵が喜んでもらえるのか、一生懸命考えて心を込めて作っていました。
画像1画像2

4年 総合的な学習

 いろいろな伝統文化を本やインターネットなどで調べました。その後、和菓子作り・華道・ふろしきについて、3年生に教えました。体育館で交流をしました。
画像1

4年 図画工作科

 図画工作科で、彫刻刀を使って版画制作をしています。いろいろな線で練習しました。

 4年生の版画のテーマは、「動物」です☆

 初めての彫刻刀で、力加減がわからなくて上手く彫れなかったり、きれいな線で彫れたりしていますが、彫ることの面白さを感じながら学習をしています。

 完成は年明けです♪
画像1
画像2

1年生 生活

画像1
画像2
 春に向けて、チューリップの球根を植えました。
アサガオの種との違いに「おもしろいかたちだね。」と驚いていました。
育つのが楽しみです。

1年 ものの名まえ

画像1画像2
 先週、ものの名まえの単元で「おみせやさんごっこ」をしました。
自分で描いた商品を売ることができ、友達が描いた商品を買うことができて、みんな大満足でした。また、お家でもお話を聞いてあげてください。

1年 ものの名まえ

 国語の学習で「ものの名まえ]の学習をしています。ものの名前には、「くだもの」や「さかな」などのまとめた名前と「りんご」「バナナ」「あじ」「さば」などの一つ一つの名前があることを学習しました。その学習をいかして自分達でお店屋さんを開く計画を立て、準備をしています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp