京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:32
総数:393871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【今後の予定】9月22日(月)観望会 9月23日(祝日)敬老のつどい 10月17日(金)運動会  11月27日(木)就学時健康診断

4年理科 もののあたたまり方 金属

画像1
画像2
金属の温まり方を調べました。

凹型の板を熱すると、熱が伝わる箇所がよく分かりました。

4年理科 へちまたわしを作ったよ

画像1
画像2
立派に育ったヘチマ。

でも意外に軽いですね。

委員会からの告知

画像1
○給食委員会から

 給食週間が始まるよ


○児童会から

 マスコットキャラクターが決まったよ
 ハートがチャームポイントです

2月の朝会

画像1
百聞は一見に如かず

百聞は一考に如かず

百考は一行に如かず


よく聞いてよく見て、よく考え、行動に移しましょう。

まとめの時期です。2月もがんばりましょう。

R4 学校沿革史

学校沿革史は
こちらから↓

R4 学校沿革史

1年 雪遊び

画像1画像2
 今日の1時間目は、みんなで外に出て雪遊びをしました。
雪だるまをつくったり雪合戦をしたりと、子どもたちは大喜びでした。
 1年生の子どもたちは、とても「ふゆと ともだち」になれました!

手芸クラブ

今年度のクラブ活動も残すところあと2回となりました。

手芸クラブでは、自分の作りたい物を作っています。

4月は難しかった玉止めや玉結びもスムーズにできるようになってきました。


画像1

地震の避難訓練

画像1画像2
1.17は阪神淡路大震災のあった日です。

ご家庭でも避難の仕方について話し合っていただき、いのちの大切さについて考える日にしてほしいです。

4年理科 冬の生き物

画像1
画像2
画像3
冬の生き物や植物を観察しました。

サクラには冬芽が出ていて、もう春を待っています。

冬休みの先生

画像1画像2画像3
探究的な力をどうやったら付けられるか、結晶づくりを通して考えました。

3学期もがんばって勉強してきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp