![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:41 総数:635864 |
10日(金)行事献立「卒業祝」
3月10日(金)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *トンカツ *野菜のソテー *みそ汁 6年生の卒業をお祝いして、一まいずつ心をこめてトンカツを作りました。 今日の「みそ汁」は、京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。 <6年生のみなさんへ> 6年生は、1000回以上の給食を食べてきました。心も体もずいぶん成長しましたね。中学生になっても食べることを大切にしてください。 ![]() ![]() 6年生 卒業式練習開始
3月10日(金)
今日から卒業式練習を始めました。今日は式の流れを確認しながら、国歌斉唱・校歌斉唱、起立・着席などの練習をしました。 ![]() ![]() 感謝のつどい
3月10日(金)
朝会の後に、今年度も大変お世話になった子ども見守り隊の皆様、読み聞かせボランティアの皆様、PTAボランティアの皆様をお招きし、「感謝のつどい」を行いました。 感染拡大防止のため、学校の代表として2年生の子どもたちが、言葉と手紙で感謝の気持ちを伝え、他の子どもたちはオンラインで参加しました。 今年度も子どもたちの登下校や教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 3月朝会
3月10日(金)
3月の朝会もオンラインで行いました。校長先生からは挨拶についての話がありました。 ![]() ![]() 3年生 朝会
3月10日(金)
今日は3月の朝会でした。校長先生から、あらためて挨拶の意義や大切さについて、お話しいただきました。今年度もあと少し。毎日の「当たり前」を大切にして過ごしていきたいと思います。 ![]() ![]() 代表委員会の取組
3月9日(木)
児童会代表委員会の取組で、クラスのよいところを交流しています。 今日は6年生の代表委員が、2年生のクラスのよいところについて発表していました。たくさんのよいところを見つけることができました。 ![]() 9日(木)今日の給食
3月9日(木)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *さばのかわり煮 *厚あげの野菜あんかけ 今日の給食カレンダーでは、「栄養ってなあに?」のまとめを紹介しました。 給食カレンダーでは1年間、食べ物にふくまれる栄養素についてしょうかいしてきました。 ・たんぱく質・・・体をつくります。牛肉・とうふ・たまごなどにふくまれています。 ・鉄・・・血液をつくります。ひじき・ほうれん草・大豆などにふくまれています。 ・カルシウム・・・骨や歯をつくります。牛乳・切干大根・ししゃもなどにふくまれています。 これらの栄養は、主に体をつくる「赤」の食べ物にふくまれています。 「厚あげの野菜あんかけ」は、だしのしみこんだ厚あげと野菜あんが合わさった味を楽しんで食べてほしいと思います。 ![]() 1年生 朝の読み聞かせ
3月9日(木)
読み聞かせボランティアの皆様が、1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。どちらの学級も食べ物が登場するお話にとても楽しそうな様子でした。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 3年生 6年生を送る会
3月7日(火)
『6年生を送る会』が行われました。3年生は歌と言葉で6年生の卒業をお祝いしました。また、会が終了し教室へ戻ってくる6年生を、拍手でお迎えしました。 ![]() ![]() うぐいす 再び… |
|