京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up20
昨日:37
総数:484333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 GIGA端末を使って

画像1画像2
4年生の学習の様子です。

GIGA端末を使って,学習をしています。

静かに集中して学習していました。

5年生 大掃除

画像1画像2
今日は,1年間使った学校の中の教室や廊下などの大掃除をしました。

隅々まで丁寧に大掃除をしてくれました。

たくさんのゴミをとってくれて,とてもきれいになりました。


5年生 ぐんぐんタイム

画像1
5年生のぐんぐんタイムの様子です。

復習問題に取り組んでいます。

1つ1つ丁寧に問題を解く姿が,とても素敵でした。

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
5年生の算数の学習の様子です。

GIGA端末を使って,学習を進めました。

多角形を作る方法を入力しながら学習しました。

こんな形ができたよ!と大喜びの子どもたちでした。

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
5年生の算数の学習の様子です。

プログラミングの学習をしています。

GIGA端末を使って,プログラミングをしました。




5年生 算数

画像1
画像2
算数ではプログラミングの学習をしました。

子どもたちのそれぞれが考えたプログラムをGIGAに入力して,実際にロボットが動きました。

たくさんの命令を出すと,〇に近づいていくことにも気がついた子どもたち。

たくさんの発見がみつかり,楽しい授業でした。とても素敵な学習でした。

5年生 算数

画像1
画像2
5年生の算数の学習の様子です。

今日はプログラミングを使って,多角形をかく学習をしました。

角度の求め方をもう一度復習をしました。1つずつ丁寧に求めて,子どもたちも楽しく学習していました。

GIGAを使って,プログラミングをしました。実際にロボットが動くと,おおー!と嬉しい声がたくさんありました。

4年生 「ものづくりの町」を学ぶ

画像1
画像2
京都には、ものづくりで社会を支える会社がたくさんあります。
そのことを学びながら、LEDライトを作りました。
基盤のかんたんな仕組みを組み立て、スイッチを入れると、7通りに光りました。
楽しみながら故郷のよさを学びました。

1年 図画工作科「かざってなにいれよう」

画像1画像2
今日の図画工作科の学習では、はこを工夫して飾りつけました。

折り紙や画用紙、ストローなど色々な材料を使って工夫して飾りを作りました。

それぞれの思いがこもったオリジナルの宝箱が完成しました。

4年生 給食

4年生の給食時間の様子です。

配膳がとても上手で,てきぱきとできる4年生です。

食缶も空になり,みんなで食べることができました。さすが4年生です。

かっこいい姿がたくさん見られて,とても素敵な4年生です。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp