京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up27
昨日:50
総数:448322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

卒業式の練習

画像1
画像2
 先週から卒業式の練習が始まりました。
 今日は、ひとりひとり集中して練習に参加している姿がたくさん見られました。
 さすが最高学年6年生!!卒業式当日は、これまでで一番の最光な姿を見せてくれることでしょう!!

【さくら学級】学生ボランティアの先生との別れ

画像1
 卒業するのは6年生だけではありません。さくら学級の子どもたちと長く過ごしてくれた学生ボランティアの先生も七条第三小学校のボランティアを卒業されます。先生の門出を祝い、牛乳で乾杯しました。子どもたちも別れを惜しんでいる様子でした。先生の今後のご活躍を楽しみにしております。

【さくら学級】教室に眠っていた知育おもちゃで

画像1
画像2
画像3
 卒業する6年生のアイディアでさくら学級の教室に眠っていたたくさんの知育おもちゃで遊びました。ゲームに負けても爽やかに「もう一回やろう!」と言えるその姿から、1年間の成長が見てとれます。素晴らしいです。

学校だより臨時号 第2回学校評価結果

<swa:ContentLink type="doc" item="145846">第2回学校評価結果</swa:ContentLink>を更新しました。

本日家庭数でも配布させていただきました。
ご確認よろしくお願いします。

東総合支援学校のお友だちとの交流

 今日は、6時間目に東総合支援学校のお友だちと二回目の交流をしました。東総合支援学校のクイズを出してもらったり、4年2組の7つの班がつくった七三校区のクイズを解いてもらったりしました。動物なぞなぞビンゴでは、お互いになぞなぞを出し合って盛り上がりました。
 最後に一緒にビリーブを歌って、みんながとてもいい歌声に包まれました。東総合支援学校のお友だちも「楽しかったです!」と感想を言ってくれて、4年2組のみんなも喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科 学習した漢字を使って…

 今週の学習では、これまでに学習した漢字を使ってゲームをしました。

 「木へん」の付く漢字
 「さんずい」の付く漢字
 3画で書く漢字   
 
 など、テーマに沿ってグループで漢字集めをし、とても盛り上がりました。
 ほかのグループよりも一文字でも多く思い出そうとみんな必死でした。

 これからも楽しみながら漢字を学んでいってくださいね!
画像1
画像2
画像3

【さくら学級】道徳・一年間の成長を振り返ろう

画像1
 今日の道徳は自分が一年間で成長したと思うことを発表してもらいました。学習の思い出を振り返り、子どもたちからは「跳び箱の5段が跳べるようになった。」「スピーチを堂々とすることができるようになった。」といったことを発表してくれました。成長を自覚してくれていること、担任として嬉しく思います。

【さくら学級】チャレンジタイム・6年生による読み聞かせ

画像1
 6年生による読み聞かせ最終回でした。今日は4年生のリクエストに応え「動いちゃだめ」の絵本を読み聞かせてくれました。読み聞かせの会を重ねるごとにどんどんうまくなっています。1・2・4年生も大喜びでした。

【さくら学級】朝の読み聞かせの様子

画像1
 今日は担任による読み聞かせでした。食べ物に関する絵本で、自分の好きなもの、食べてみたいものを交流して盛り上がりました。3学期が終わろうとしている時期ですが、友だちの新しい情報を知ることができ、さらに関係が深まりました。

【さくら学級】6年生音楽ライブを鑑賞

画像1
 6年生の児童に招待してもらった「音楽ライブ」を鑑賞しました。6年生のお兄さん、お姉さんたちの演奏する格好良い姿を見て、さくら学級の子どもたちもワクワクしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp