京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up22
昨日:41
総数:635885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

3年生 朝会

3月10日(金)

 今日は3月の朝会でした。校長先生から、あらためて挨拶の意義や大切さについて、お話しいただきました。今年度もあと少し。毎日の「当たり前」を大切にして過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2

代表委員会の取組

3月9日(木)

 児童会代表委員会の取組で、クラスのよいところを交流しています。
 今日は6年生の代表委員が、2年生のクラスのよいところについて発表していました。たくさんのよいところを見つけることができました。
画像1

9日(木)今日の給食

3月9日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*さばのかわり煮
*厚あげの野菜あんかけ

今日の給食カレンダーでは、「栄養ってなあに?」のまとめを紹介しました。
給食カレンダーでは1年間、食べ物にふくまれる栄養素についてしょうかいしてきました。
・たんぱく質・・・体をつくります。牛肉・とうふ・たまごなどにふくまれています。
・鉄・・・血液をつくります。ひじき・ほうれん草・大豆などにふくまれています。
・カルシウム・・・骨や歯をつくります。牛乳・切干大根・ししゃもなどにふくまれています。
これらの栄養は、主に体をつくる「赤」の食べ物にふくまれています。
「厚あげの野菜あんかけ」は、だしのしみこんだ厚あげと野菜あんが合わさった味を楽しんで食べてほしいと思います。
画像1

1年生 朝の読み聞かせ

3月9日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が、1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。どちらの学級も食べ物が登場するお話にとても楽しそうな様子でした。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

3年生 6年生を送る会

3月7日(火)

 『6年生を送る会』が行われました。3年生は歌と言葉で6年生の卒業をお祝いしました。また、会が終了し教室へ戻ってくる6年生を、拍手でお迎えしました。
画像1
画像2

うぐいす 再び…


放課後まなび教室(今年度最終)

3月8日(水)

 今日の放課後まなび教室は、今年度最終日となりました。子どもたちは今日も、宿題をしたり、パズルやボードゲームをしたりと楽しく過ごしました。
 今年度も大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1

8日(水)今日の給食

3月8日(水)

今日の献立は、
*味つけコッペパン
*牛乳
*コーンのクリームシチュー
*小松菜のソテー

3月の給食目標は、「給食についてふり返ってみよう」です。
<できるようになったかな?>
・いつもきれいなおはしやナフキンを使う。
・給食当番は、エプロンとぼうしをつけて、身支度(みじたく)をととのえる。
・くちびるをとじて、おく歯でよくかみながら、そざいの味や食感を感じる。
・学年や体の成長に合わせて、自分に合う給食の量をのこさず、時間内に食べる。
・感謝の気持ちをこめて、「いただきます。」「ごちそうさま。」を言う。
「コーンのクリームシチュー」は、温かく、寒い時期にぴったりです。ルーから手作りしているので、味わって食べてほしいと思います。
画像1

2年生 朝の読み聞かせ

3月8日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。食べ物が登場するお話や、忍者が登場するお話など、いろいろなお話を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 朝の読み聞かせ

3月8日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、しいのみ学級で読み聞かせをしてくださいました。いろいろな動物が登場するお話を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
3/22 給食終了 ALT 完全下校
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/27 春休み クスノキ剪定

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp