京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up39
昨日:145
総数:794598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

3月17日(金)「また来週!」・・・6年生の卒業まで、あと“3日”!。

 今日は金曜日です。子どもたちがいつものように下校していきます。車やバイクに気を付けて帰ろうね!

 「みんな、また月曜日待ってますよ!」


画像1

3月17日(金)金曜日の放課後、運動場で遊ぶ子どもたちの手には・・・。

 金曜日の放課後も、運動場で多くの児童が遊んでいます。玄関付近の運動場で遊んでいる子どもたちをみると、手に何か持っていますよ。何を持っているのかな?

 よくみると、手に持っているのは“どろだんご”です。みんな、一生懸命に磨いて、上手に作っています。

 “どろだんご”校長先生も小学生のころは、よくつくったなあ・・・。
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 作品バック

画像1
画像2
卒業式まであと二日。

YUME(はーとぷらす)通信 作品バック

画像1
画像2
6年間の思い出とともに…

ダイコンの観察

ダイコンの葉がさらに大きくなっていました。
タブレットで写真を撮り、絵日記アプリで観察日記をつけました。
さらに大きくなるのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

アルバムづくり

3学期の思い出写真とともに、アルバムを作成中です。
まもなく1年間の学校生活のアルバムが完成します。
どうぞお楽しみに!!
画像1
画像2

今年度最後の調理実習1

みんなに大好評だったホットケーキの調理実習2回目をしました!
今回は2回目なので、先生たちは
子どもたちにヒントカードを渡して見守るのみ…。
さぁ、自分たちでできるかな?!
まずは何やら相談した後、道具を取ってきたようですよ!
画像1画像2

今年度最後の調理実習2

ヒントカードをよく読んで、「まずは卵!」と
各班、卵を割って泡だて器で混ぜ始めました。
卵を割るのは1学期のカップケーキの調理実習でも学習したの
これで3回目になります。
とっても上手になりましたね!
画像1画像2画像3

最後の調理実習3

「次は牛乳!」「あれ、ちょっと多かったかな?」
卵に牛乳を入れてさらに混ぜ始めたわかばっこたち。
牛乳の分量にちょっと悩んでいる班もありましたよ!
うまくいったかな?
画像1画像2

最後の調理実習4

ホットケーキミックス粉も混ぜたら生地の完成。
今回は生地をホットプレートに流し込むのも自分たちで挑戦!
みんな緊張しながら慎重に流し込んでいました。
でもやけどしてはいけないので、
ちょっぴり先生たちも手伝ったのはここだけのひみつ…。
焼き上がるのが待ち遠しい!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

給食・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp