京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:22
総数:269460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

1年生活 もうすぐみんな2年生

1年生として過ごすのも,あと1週間となりました。

新しく入ってくる新1年生のために,教室の飾りを作っています。

16日(木)に,オリジナルのお祝いの花を描きました。
花びらや葉っぱを工夫して,丁寧に塗り込んでいました。
きっと教室が華やかになることでしょう。

新1年生が入学してくるのが待ち遠しいですね。
画像1
画像2

1年図画工作 ニョキニョキとび出せ

図画工作科の学習で,ストローから息を吹き込むと袋がニョキニョキと飛び出す仕組みを使って,作品を作りました。

ドラゴンが火を噴いたり,かわいいネコちゃんが飛び出したり,ちょうちょうが上に飛んだりなど,色々な工夫が見られました。

最後は,みんなで見せ合いっこです。
吹く加減で飛び出し方が変わります。

「何が飛び出すかな?」
見ている方もドキドキわくわくしながら楽しみました。
画像1
画像2

1日お楽しみ会〜パート8〜

最後は校庭の桜の木の前で写真撮影。
去年の4月もこの場所で撮りました。
協力しながら,また折り合いもつけながら,
1日お楽しみ会が無事終わりました。
明日の朝は最後の身体測定です。
楽しみですね。
画像1

1日お楽しみ会〜パート7〜

画像1
画像2
画像3
6時間目,最後の時間はドッジボールをしました。
ふつうのドッジボール,王様ドッジボール,コートの形を変形させたドッジボールなど工夫されていました。最後の王様ドッジボールでは王様の名前をお互い伝えてゲームがスタートしたので,どちらのチームも必死に王様を守っていました。

1日お楽しみ会〜パート6〜

画像1
画像2
画像3
5時間目は,教室ですごろくをしました。
画用紙に書かれたマスに自分がコマになり動いていくすごろくは,マスによってお題があり,そのお題についての話をお互いよく聞いていました。6年間一緒にいても知らなかったことがあり,さらに深くお互いのことが知れたようです。

1日お楽しみ会〜パート5〜

画像1
画像2
画像3
4時間目は,ドンじゃんけんと卓球をしました。
ドンじゃんけんは,障害物が置かれていたり,バスケットゴールに2回シュートしてから進む,握力を測ってから進むなど工夫がこらされていました。
卓球は,小さい球と一緒に遊ぶ姿が見られました。

1日お楽しみ会〜パート4〜

画像1
画像2
画像3
3時間目は,ウィンク光線と伝言ゲームをしました。
ウィンク光線は,ウィンクをしてるのに相手に伝わらない…という時もあったようですが,みんな楽しんでいました。伝言ゲームを背中に書いた文字をあてるということで,みんな背中に全神経を集中させていました。

1日お楽しみ会〜パート3〜

2時間目は,はないちもんめをしました。
体育科学習発表会の赤白で分かれたり,給食当番のグループで分かれたりしました。
感染症予防のために手と手の間にS字フックを持ちました。
黒板側のチームがジャンケンで圧勝し,「もしかしたら場所によってジャンケンで勝つ確率が上がるんじゃないか…。」という子どもたち。発想が面白いです。
画像1
画像2

1日お楽しみ会〜パート2〜

画像1
画像2
画像3
1時間目はしっぽとり・はごいた・おにごっこをしました。
朝から走ることを楽しんでいる様子でした。水分補給も忘れずに!

1日お楽しみ会★パート1

画像1
今日は1日お楽しみ会でした。
1時間目から6時間目までの子どもたちの様子をお伝えします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp