![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:68 総数:489115 |
1年生 おもちゃフェスティバル楽しかったよ!![]() ![]() ![]() 1年生のみんなもとても楽しそうにしていました。教室に帰って、 「僕たちも、来年はあのようなおもちゃを作りたいな。」 「2年生になるのが、楽しみだな。」 と、振り返っていました。 最後に、お礼のお手紙を書きました。2年生のみなさんありがとうございました! 学校だより2月号
学校だより2月号を配付しました。右の配布文書か、下のリンクをクリックしていただくと、カラー版がご覧いただけます。
学校だより2月号 1月はたくさん雪が降って、グランド一面真っ白でした。寒くなり、インフルエンザの流行も見られます。食事・睡眠を大切にして、元気に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() 3年生 総合「グリーン探検隊」発表に向けて
3年生は総合の時間に、自然環境についていろいろ学習を進めてきました。その中で、子ども達は自然の大切さや自然環境が壊れていることなどを知り、それをたくさんの人に伝え、自然環境を守っていきたいという思いをもっています。
そこで、グループごとにテーマを決め、自然環境についての発表をしようと取り組んでいます。まずは、本やインターネットを使って情報収集です。たくさんの情報の中から自分が知りたいことを一生懸命探しています。 ![]() ![]() 4年生 合奏「茶色のこびん」
冬休みに取り組んだ「茶色のこびん」という曲を、チームに分かれて合奏しました。リコーダー、けんばんハーモニカ、木琴、鉄琴、低音楽器に分かれました。どこの部分を大きく演奏しようか、楽器を少し減らして演奏する部分を作ろうかなど、話し合って工夫を考えていました。
![]() 学校沿革史1年生 たぬきの糸車のかみしばい完成!![]() そして、みんなで聞き合いました。とても上手に音読できている友だちを見つけることもできました。 子どもたちの好きな箇所はそれぞれ少しずつちがうので、うつした文もちがいますが、みんなそれぞれ頑張りました。 また、おうちでも聞いてみてください。 4年生 エコな取組を広めよう!
総合の学習を通して知った環境を守るための取組(今私たちができること)を、全校に伝えるための準備をしています。今日は具体的にどのような方法で伝えるのかを話し合いました。1人1つずつ提案し、その中から投票で決めました。
楽しく全校のみんなが知ることのでき、取り組めるものばかりでした。これから準備を進めて、少しでもエコな広沢小になるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年 てっきんで演奏してみました![]() てっきんの音は、「きらきらぼし」に合う音を出すことができます。 今日は、すずやトライアングル、鍵盤ハーモニカ、てっきんで役割をかえながら演奏をしてみました。 1年 たぬきの糸車の紙しばいを作ったよ![]() ![]() ![]() おかみさんが、そっと覗いている場面や、たぬきが山のように糸の束を積んでいる場面など…子どもたちのかわいらしい絵に癒されます。 仕上げに好きな場面の文を写して、紙芝居の完成です!
|
|