京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:24
総数:414629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

2年・4組 生活科「広がれわたし」2

生活科の学習でインタビューしたことを、1組2組合同でお友達に紹介しました。
「そんなエピソードがあったの」「むかしからイチゴが好きなんだね」など、一言感想を言いながらお話していました。
画像1
画像2
画像3

2年・4組 生活科「広がれわたし」

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で自分の成長の記録をまとめました。宿題でその時のエピソードをインタビューしました。授業の中で当時の自分をお友達に紹介しました。各家庭でもご協力ありがとうございました。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
今日の2時間目に、6年生を送る会を行いました。

1年生は威風堂々のメロディーに乗せて、「大好き6年生」の歌と、できるようになったことを披露しました。

2年生は、「ありがとうの花」の歌を元気よく響かせました。
3年生は、鍵盤ハーモニカやリコーダー、鉄琴などの楽器で「わたしのお気にいり」を演奏しました。

4年生は、伏見住吉小学校に関する楽しい「〇×クイズ」を、5年生は、歌と、一人一人が手にしたプラカードで、感謝の思いを伝えました。

各学年が入れ替わって6年生に披露する形での実施となりましたが、とても温かな会になりました。

住吉子ども見守る会感謝のつどい

画像1
画像2
画像3
今日の1時間目に、「住吉子ども見守る会感謝のつどい」を行いました。
1年生の代表児童と6年生が、日頃の感謝の気持ちを伝えました。

「住吉子ども見守る会」のみなさんは、子どもたちが安全に、また、安心して登下校することができるよう、見守り活動を行ってくださっています。

住吉子ども見守る会のみなさんには、京都市教育委員会から「感謝状」が贈られました。
また、1年生からは「花の種」のプレゼントを贈り、6年生からは、感謝の言葉を伝えました。伏見住吉小学校PTAからは、「ソープフラワー」が贈られました。

これからも、登下校時に自分から気持ちのよいあいさつをすることで、感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。





3年生に伝えよう

画像1画像2
 昨日,総合的な学習の時間で,3年生に向けて4年生での出来事を紹介しました。GIGA端末を用いて,写真や文章などを取り入れ,どのように話すと分かりやすいかよく考えて準備をしました。当日は,3年生が来年度を少しでも楽しみに迎えられるようにと一生懸命伝える様子が見られました。

2年・4組 学習発表会2

画像1
画像2
画像3
シーン3「音楽サルノリ」
こいぬのマーチがうまく演奏できないサルノリと一緒に鍵盤ハーモニカとタンバリン,カスタネットに分かれて合奏をしました。
シーン4「生活ピカチュウ」
町探検に出かけたピカチュウがクラスで発表をするために,救助隊とインタビューの復習をします。
練習期間が短い中でも2年生は一生懸命取り組む様子が見られました。1年生からも「楽しかった」「2年生がすごかった」とたくさんの感想をもらい,頑張ってよかったなと思います。ありがとうございました。

2年・4組 学習発表会1

画像1
画像2
画像3
 本日,3時間目に学習発表会を行いました。2年生は「ポケモン救助隊 2年生」という名前で1年生と4組に向けて発表をしました。困っているポケモンを助けるのが仕事の救助隊が2年生の学習がうまくできない4匹のポケモンと出会います。ポケモンと2年生が協力をしながら,課題をクリアしていくというストーリーでした。
シーン1「算数イーブイ」
九九がうまく言えないイーブイに救助隊が一緒に練習をしてあげます。
シーン2「国語ヒバニー」
お手紙の音読劇で悩んでいるヒバニーと一緒にカエル君とガマ君に分かれて,音読劇をします。

2年・4組 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 2月10日の学習発表会に向けて,練習を頑張っています。内容は国語科や音楽家で学習したことを振り返りながら,ポケモンを助ける旅に出るというものです。当日の保護者の参観は残念ながらありませんが,2年生の学習のまとめとして成長した姿を目指していきたいと思います。

1年 大きいかずを見つけよう!

画像1画像2
算数「大きい数」の学習で、学校にある大きい数を探しました。
見つけたら、GIGA端末で写真を撮りました。
GIGA端末の使い方もばっちりでした!

1年 冬とともだち!

画像1画像2
水曜日、運動場には雪が積もっていました!
運動場で「冬とともだち」になってきました。
雪だるまを作ったり氷を拾ったりして楽しんでいました♪

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等取組指針

研究

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育 構想図

全国学力状況調査

伏見住吉小学校PTA

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp