![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:54 総数:840562 |
YUME(はーとぷらす)通信 お祝い献立
8日水曜日は,卒業のお祝い献立「とんかつ」でした。
給食室で1まいずつ心を込めて作っていただいたとんかつは,子供たちにも大人気! そのとんかつは,添え野菜にソースをかけて盛り付けるのですが,6年生ともなると,流れ作業のような分担で準備していました。 こんな姿にも成長を感じます。 とんかつ,とっても美味しかったです! ![]() ![]() お金の学習
参観日以降もお金の学習をしています。
ぜひ春休み、おうちからもお買い物体験してみてくだいね! ![]() ![]() ![]() 食の指導
栄養教諭 久保田先生の食の指導がありました。
日本の季節行事の食べ物と その行事に合わせて出された給食献立について教えていただきました。 そのあと、季節行事の食べ物絵カードで遊びました! ![]() ![]() ![]() 掃除時間
一列に並んで、毎日床を乾拭きしています。
声をかけ合って並んで「出発進行〜!」 床をぴかぴかにしてくれます。 ほうき係さんが教室の半分を掃き終わったら、「机運びに変身〜!」 いったん雑巾を教室の端に置き、机を教室前方に移動してくれます。 掃除の仕方も1学期から積み重ね、本当に上手になりました!! ![]() 日本文化
総合的な学習「日本文化」のふりかえりをしました。
3回の茶道体験と共に、茶道の心「和敬清寂」、基本的な作法、 お茶碗の産地、茶道の歴史、掛け軸について、 畳の歩き方、おじぎの仕方などを学びました。 またおうちでもぜひ抹茶を点ててみてくださいね。 ![]() ごはんにのせて食べよう♪ おからツナ丼
3月9日(木)の献立は、麦ごはん、牛乳、おからツナ丼(具)、里いもとこんにゃくの土佐煮、豚汁でした。
おからツナ丼は、ぱさぱさ、ざらざらとしがちなおからがしっとり食感で食べられる献立です。おからがツナのうま味やしょうゆ、三温糖などの調味料となじんで、どんぶりにすると、ごはんがどんどん進んじゃいます! 里いもとこんにゃくはかつおだしでじっくりと炊きました。里いもはやわらかくなると崩れやすくなるので、あまり混ぜすぎないことがポイントです。調理員さんが今日もきれいに煮つけてくださいました!柔らかくてとろんとした里いもが味わえましたね。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした〜♪ ![]() 卒業祝い献立 とんかつの登場です〜!
3月8日(水)の献立は、ごはん、牛乳、トンカツ、野菜のソテー、みそ汁でした。
今日の献立は、6年生の卒業お祝い献立です。6年間の給食の回数を合計すると、1000回を超えます。初めは苦手だった食べ物もこの6年間で食べれるようになったものもあったのではないでしょうか。 給食室では、調理員さんが800枚の豚肉に一まずつ衣をつけて、カリッとジューシーに揚げてくださいました。手作りの甘酸っぱいソースもよく合いましたね。 みんな大きな口を開けて、おいしそうにパクパクと食べていました! 6年生のみなさん、残りの給食も楽しみにしていてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() YUME(はーとぷらす)通信 お別れ会に向けて![]() ![]() ![]() YUME(はーとぷらす)通信 お別れ会に向けて![]() ![]() ![]() YUME(はーとぷらす)通信 お別れ会に向けて![]() ![]() ![]() |
|