![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:82 総数:839847 |
YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業
こうして伝統の味を次の時代を担う子どもたちに,ずっと引き継がれているそのお姿は,
出汁のうまみを知らせることだけでなく,北倉さんの人生そのものにも触れたように感じました。 「自分が大切にしていることに自信と誇りを持つ。」 卒業を目前にしている子どもたちに,大きなプレゼントをいただいきました。 今日は,朝早くから6時間目終了まで大変お世話になり,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業
いよいよ試食
とっても落ち着くほっこりとする味に,みんな堪能していました。 ![]() ![]() ![]() YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業
出汁をお椀に入れるときは,丁寧に入れた具材がバラバラにならないように,ゆっくり注いでいました。
![]() ![]() ![]() YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業
やけどしないように気を付けて!
![]() ![]() ![]() YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業
その出汁を使って,お吸い物を作る体験を行いました。
塩と醤油で味付けをすることはもちろん,昆布やかつおぶしを入れたり,出したりする作業も真剣に行っていました。 ![]() ![]() ![]() YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業
続いて,かつおぶしを削る体験を2名の児童が挑戦しました。
次に,昆布だけの出汁,かつおぶしだけの出汁,昆布とかつおを合わせた出汁を飲み比べました。 ![]() ![]() ![]() YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業
まずは,出汁の材料となる「こんぶ」と「かつおぶし」は,どのようにして作られるのかを丁寧に教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ふんわりおいしい親子煮☆
3月15日(水)の給食は、ごはん、牛乳、親子煮、ひじき豆でした。
親子煮はたっぷりの卵を使った献立です。給食室の大きな釜でふんわりと仕上げるには、調理員さんの技術が欠かせません。 いつ卵を釜に投入するか、卵を投入する時の速さ、火加減、混ぜるタイミングなどを細かく状況を見極めて調理してくださっています。 今日も慎重に調理してくださいました!親子煮もふわっとおいしかったですね。季節の三つ葉もとても色がきれいでした♪ ![]() ![]() ![]() YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業![]() ![]() YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業![]() ![]() |
|