京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:63
総数:793499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

3月15日(水)「6年生、卒業おめでとう!」の掲示 2

 卒業式まであと5日・・・6年生の卒業をお祝いする「おめでとう」の掲示が、校内いろいろなところでみられます。今日は、職員室横と玄関の掲示板も「卒業おめでとう」になりました。
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業

こうして伝統の味を次の時代を担う子どもたちに,ずっと引き継がれているそのお姿は,

出汁のうまみを知らせることだけでなく,北倉さんの人生そのものにも触れたように感じました。

「自分が大切にしていることに自信と誇りを持つ。」

卒業を目前にしている子どもたちに,大きなプレゼントをいただいきました。

今日は,朝早くから6時間目終了まで大変お世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業

いよいよ試食

とっても落ち着くほっこりとする味に,みんな堪能していました。
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業

出汁をお椀に入れるときは,丁寧に入れた具材がバラバラにならないように,ゆっくり注いでいました。
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業

やけどしないように気を付けて!
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業

その出汁を使って,お吸い物を作る体験を行いました。

塩と醤油で味付けをすることはもちろん,昆布やかつおぶしを入れたり,出したりする作業も真剣に行っていました。
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業

続いて,かつおぶしを削る体験を2名の児童が挑戦しました。

次に,昆布だけの出汁,かつおぶしだけの出汁,昆布とかつおを合わせた出汁を飲み比べました。
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業

まずは,出汁の材料となる「こんぶ」と「かつおぶし」は,どのようにして作られるのかを丁寧に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

ふんわりおいしい親子煮☆

 3月15日(水)の給食は、ごはん、牛乳、親子煮、ひじき豆でした。

 親子煮はたっぷりの卵を使った献立です。給食室の大きな釜でふんわりと仕上げるには、調理員さんの技術が欠かせません。

 いつ卵を釜に投入するか、卵を投入する時の速さ、火加減、混ぜるタイミングなどを細かく状況を見極めて調理してくださっています。

 今日も慎重に調理してくださいました!親子煮もふわっとおいしかったですね。季節の三つ葉もとても色がきれいでした♪

画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 出汁出前授業

画像1
画像2
京料理松廣の北倉さんに来ていただき、出汁の授業をしていただきました。まずは、昆布やかつお節の話を詳しく教えていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

わかば・配布プリント

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

給食・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp