![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:50 総数:448313 |
3月2日の給食
3月2日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉と豆腐のくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮・さくらもちでした。1年生では、さくらもちを初めて食べる児童もいてどんな味かドキドキしている様子でした。2年生の女の子が「あまじょっぱくておいしかったです。もちもちで、あんこがとってもあまくて、くせになりそうです。また食べたいです。」とすてきな感想を書いてくれました。季節の和菓子を味わってほしいなと思います。
![]() ![]() 学校だより3月号 更新しましたあいさつデー と 図工展開催![]() ![]() ![]() 各所で教職員やPTAが、正門前では代表委員等が、 登校する児童を挨拶で迎えました。 3月2日本日・3月3日と図工展を体育館で開催しています。 子どもたちの表現活動をぜひご覧ください。 3月2日は8:50〜19:00 3月3日は8:50〜18:00 開催です。 【さくら学級】校歌・国歌練習![]() 【さくら学級】算数・個別学習で![]() 地域の高齢者福祉施設へ思いを届けて
3年ハナヤ学習では、笑顔あふれる七三の町を作るために1年間学習を進めてきました。お世話になった地域の高齢者福祉施設の利用者のために何度も話し合いを重ねてプレゼントを作りました。
放課後に代表の児童が施設に届けました。受け取った利用者の方は心から喜んでくださり、子どもたちも大満足の様子でした。直接お会いすることはなかなか難しい状況の中で今できる形で1年間すてきな交流の機会をいただけたことは大変うれしく、これからも地域とのつながりを大切に、学習を進めていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 朝ごはんについて考えて〜栄養教諭の先生と一緒に〜
食の指導の一環で栄養教諭の先生と一緒に元気スイッチが入る朝ごはんについて考えました。なぜ朝ごはんを食べるのか、どんなものを食べるとよいのなど、これまでの生活を振り返りながら班で話し合って考えました。
朝ごはんを食べることはとても大切なことを学習を通して再確認することができました。 ![]() ![]() ![]() 2階かぎ型廊下の掲示より〜本紹介コーナー 第5弾〜
2階かぎ型廊下の掲示は2月も終わり、新しいものに変わりました。最後の登場は3年生と5年生です。
3月3日(金)には今年度最後の授業参観・学級懇談会を予定しています。もしお時間がございましたら、ぜひ2階かぎ型廊下にもお立ち寄りください。 ![]() ![]() ![]() 【さくら学級】育成卒業おめでとう会![]() ![]() ![]() 今日特に印象的だったのはさくら学級6年生二人によるスピーチです。楽しかった思い出、将来の夢を堂々とした姿でスピーチしてくれました。1年間で大変立派に成長してくれました。担任として喜ばしい限りです。 【さくら学級】朝の読み聞かせ![]() |
|