京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:34
総数:635897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

4年生 体育 どんどん上達しています。

3月3日(金)
 
 体育ではサッカーの学習をしていますが、回を重ねるごとにどんどん上達していっています。みんなで声をかけあいながら、積極的にボールをとりにいき、ゴールをきめた時にはみんなで喜び合いながら学習をすすめています。
画像1
画像2

3日(金)行事献立「ひなまつり」

3月3日(金)

*ごはん
*牛乳
*ちらしずし(具)
*さばそぼろ
*とうふの吉野汁
*三色ゼリー

3月3日のひなまつりは、子どもたちの健康や成長をねがう行事です。
給食では、色あざやかな「ちらしずし」を食べていわいます。京都の丹後地方では、ちらしずしに「さばそぼろ」をのせて食べる習慣があり、今日の給食にも登場します。ちらしずしの具は、スプーンを使ってごはんにまぜて、さばそぼろをちらしずしの上にのせます。食べるときは、おはしを使いましょう。
ひしもちの形をした「三食ゼリー」も出ます。春の色合いを感じて食べてほしいと思います。
画像1

3年生 社会 安全なくらしを守る

画像1
画像2
3月2日(木)

学校内の安全を守る設備について調べました。

校内を回りながら,非常ボタン等を見つけます。
防火扉の開閉する様子を見せると,とっても驚いていました。

2日(木)今日の給食

3月2日(木)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*豚肉ととうふのくず煮
*ほうれん草ともやしのごま煮
*桜もち

3月の給食目標は、「給食についてふり返ってみよう」です。
今日の給食カレンダーでは、給食に登場した京野菜について紹介しました。
万願寺とうがらし、伏見とうがらし、賀茂なす、水菜、金時にんじん、聖護院大根、九条ねぎ、花菜
給食以外でも京野菜を食べて、京都をすきになってほしいと思います。
「さくらもち」は、春にちなんだ和がしです。中にあんが入ったもちと、塩づけにしたさくらの葉をいっしょに味わいましょう。
画像1

1年生 朝の読み聞かせ

3月2日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が、1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。お話に登場する人や物を見て気づいたことを嬉しそうに話していました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

5年体育 バスケットボール

3月1日(水)

 シュートにつながるようなすばやくタイミングのよい動きや作戦を工夫しながら、相手チームに挑戦することを楽しんでいます。
画像1
画像2

1日(水)スチコン献立「ペンネの豆乳グラタン」

3月1日(水)

今日の献立は、
*コッペパン(国内産小麦100%)
*牛乳
*ペンネの豆乳グラタン
*野菜のスープ煮

3月の給食目標は、「給食についてふり返ってみよう」です。
給食にはいろいろな世界の料理が登場しました。
中国・・・マーボどうふ、春巻、チンジャオロースー
韓国・朝鮮・・・ビビンパ、タッカルビ、プルコギ
フランス・・・グラタン
イタリア・・・ミネストローネ
アメリカ・・・チリコンカーン
インド・・・カレー
「ペンネの豆乳グラタン」はスチームコンベクションオーブン(スチコン)を使って作りました。
子どもたちから「おいしい。」「もっと食べたいな。」という声をたくさん聞きました。
画像1
画像2

2年算数「はこの形」

3月1日(水)

 いろいろな箱の形を観察して、箱の面の形や数を調べる学習をしています。
画像1

5年外国語「My hero is my brother.」

3月1日(水)

 人の性格や職業、できることなどを英語で伝えて、人物当てクイズを楽しんでいます。
画像1
画像2

5年国語「この本、おすすめします。」

3月1日(水)

 相手や目的を明確にして、本の推薦文を書く学習をしています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
3/14 クラブ活動(最終) ALT
3/15 学校安全の日 七条中学校卒業式 部活動(バスケ)
3/20 卒業式前準備(全学年5校時まで14:40完全下校)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp