茶道部 ひな祭り茶会
3月11日に茶道部のひな祭り茶会を行いました。地域の先生方からこれまで教えていただいたことをもとに,1年間のお稽古の成果を発揮することができました。ご指導いただきました地域の先生方,ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-03-13 16:39 up!
2年 10日 6年生を送る会
6年生を送る会がありました。約3年ぶりに全学年集まっての会でした。2年生はジャンボリーミッキーをおどって、6年生にエールを送りました。大きな声で話したり、堂々とおどれたりしていました。6年生からは「かわいい〜」などの声もきこえてきました!
【学年から】 2023-03-10 17:01 up!
8日(水)2年 読み聞かせ
子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日でした。みんな静かにお話に聞き入っていました。地域の皆様、ありがとうございました。
【学年から】 2023-03-09 19:06 up!
9日(木)2年 体育 「マットあそび・パスゲーム・ボールけりゲーム」
体育の様子です。1組「ボールけりゲーム」2組「マットあそび2」3組「パスゲーム2」をがんばっています。 マットあそびは、マットを上手に用意できていました。パスゲームやボールけりゲームは2回目なので、ずいぶん上手になっています。作戦タイムも張り切っています!
【学年から】 2023-03-09 19:06 up!
7日(火) 1年 生活科 2年生にきいてみよう
生活科「もうすぐみんな2年生」の学習で、2年生にインタビューをしました。2年生になったらどんな学習をするのかな、どんな楽しいことがあるのかな。不安と期待でいっぱいの1年生に、2年生はやさしく教えてくれました。「2年生なるのが楽しみだな。」とにこにこ笑顔の1年生でした。
【学年から】 2023-03-08 09:29 up!
7日(火)1年 体育科「ボールけりゲーム」
体育科「ボールけりゲーム」では、チームの友達とバスをつなげてシュートする練習をしたあと、ゲームを楽しみました。足でけってボールをコントロールするのは難しいですが、転がってきたボールをしっかり足の裏で止められるようになってきました。
【学年から】 2023-03-08 09:28 up!
7日(火)1年 体育科「パスゲーム」
体育科「パスゲーム」では、ボールを真上に投げてキャッチしたり、チームの友達と円パスをしたりしながら体慣らしをしています。少しずつ相手の取りやすいボールを投げたり、落とさずにボールを受けたりできるようになってきました。
【学年から】 2023-03-08 09:28 up!
7日(火)1年 体育科「とびばこあそび」
体育科「とびばこあそび」では、毎時間新しい跳び越し方を学び、できる技を増やしていっています。跳び箱の準備や後片付けも自分たちでやっています。はじめは時間がかかっていましたが、友達と協力して安全に素早く準備・後片付けができるようになりました。
【学年から】 2023-03-08 09:28 up!
7日(火)2年 生活科 1年生からインタビュー
1年生が生活科の学習で、来年度にむけて、2年生ではどんなことをするのかを質問にきました。
「2年生で1番楽しいことはなんですか。」「2年生でむずかしいべんきょうはなんですか。」「2年生ではかんじを何文字ならうのですか。」などいろいろな質問がありました。
ときには,写真や教科書・漢字の一覧表をみせたりしながら、一生懸命伝えている様子がみられ、1年生にたくさん教えようと、張り切っていました。
【学年から】 2023-03-08 09:28 up!
3月7日(火)3年総合「大豆のへんしん」社会「くらしのうつりかわり」
総合の「大豆のへんしん」での学習と社会の「くらしのうつりかわり」で学んだことを活かし、大豆をきな粉に変身させ、七輪でお餅を焼いて食べました。わかたけ学級の友達と一緒に七輪を団扇であおいで火を調節し、焼き加減を見極めて焼いたお餅を美味しそうに食べていました。
【学年から】 2023-03-08 09:28 up!