京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:32
総数:285401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

全校体力づくり

 2日(金)は1、2、3年生が中間休みのランニングに取り組みました。高学年の子どもたちが「がんばれー」と声援を送ったり、いっしょに走ったりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

12月 朝会

 2日(金)に朝会を行いました。校長先生からのお話を聞きました。
 はじめに、先日実施した「スタフェス」について、みんなの発表が素晴らしく、練習を頑張ってきたことがよくわかりましたと、ほめてもらいました。
 次に、3つのお話を聞きました。1つ目は、スマートホンはとっても便利なものだけれど、使い方を間違うと大変なことになるので、調べた情報が正しいものかどうかや、メールなどで友達の悪口を書いたりするとどうなるかということを考えるお話でした。使い方を間違うと自分も他人も心が傷つくということを、しっかり考えてほしいと校長先生から聞きました。
 2つ目は、掃除時間のお話でした。校長先生がみんなといっしょに掃除をしていて感じたことのお話から、自分のためだけでなくみんなのためにしっかりと掃除ができているかどうか振り返ってほしいということを聞きました。
 3つ目は、先月の朝会で校長先生から出されたお題で「どんな絵がかけるかな?」のお話でした。丸の形からいろんな発想の絵があってすごいと、ほめてもらいました。今月のお題は「三角の形からどんな絵がかけるかな?」です。みんながかいた絵から、一人一人のよさを見つけてほしいということを聞きました。
画像1
画像2
画像3

全校体力づくり

 12月1日(木)から14日(水)までの期間、中間休みに「全校体力づくり」の取組を実施します。15日(木)に行う「校内マラソン大会」に向けて、ランニングをします。
 今日は4、5、6年生がランニングに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

正親清掃の日

 12月1日(木)は正親清掃の日です。朝9時より、地域の方やPTA本部の方、6年生の保護者の方に校庭をきれいにしていただきました。
 いつも子どもたちのためにきれいにしていただき、ありがとうございます!!
画像1画像2画像3

正親校だより 12月号

こちらからご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1025...

3年 総合的な学習の時間 商店街での体験を発表

 3年生は、総合的な学習の時間に、西陣千本商店街の多くのお店の方々にお世話になり、体験活動をさせていただきましたが、今回、その体験をまとめ、商店街の会長様に発表させていただけることになりました。
 千本通一条を少し上がった西側に、「西陣千本商店街振興組合事務所」があります。今回特別に場所を提供していただき、活動させていただいた店ごとの12グループで、体験したことなどを発表したり、手作りのチラシを会長様にお渡ししたりしました。
 子どもたちは「もっと、もっとお客さんが増えるといいなと思いました」「私も、西陣千本商店街で買い物をしたいと思います」など、素直な感想を述べていました。
 ご協力いただきました商店街の皆様、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6年 スタフェス(高学年の部)

 6年「わたしは魔法が使える」の発表の様子です。
画像1
画像2

5年 スタフェス(高学年の部)

 5年「季節の言葉」の発表の様子です。
画像1
画像2

2年 スタフェス(低学年の部)

 2年「スイミー」の発表の様子です。
画像1
画像2

1年 スタフェス(低学年の部)

 1年「大きなかぶ」の発表の様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保存用学校配布文書

「暴風警報」発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp