![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:96 総数:906159 |
26日(火) 1年 「1年生をむかえる会」
今日は,全校のみんなが1年生のためにいろいろな企画を考えてお祝いしてくれました。6年生は,体育や毛筆の学習の様子を目の前で見せてくれたり,5年生は手作りのメダルを作ってプレゼントしてくれたりしました。4年生は,校歌を教えてくれました。3年生は,先生クイズで楽しませてくれました。2年生は,自分たちが育てたアサガオの種をプレゼントしてくれました。どの学年の企画も心のこもったもので,うれしかったです。1年生は,とっても喜んでいました。
![]() ![]() ![]() 26(火) 今日のきゅうしょく![]() 給食のパンはコッペ型がほとんどですが,今日はうずまき型で,1年生はたのしんでパンを食べていました。 <子どもたちの感想から> ・パンがふわふわしていて,おいしかったです。シチューが熱くておいしかったです。(2年2組) ・パンが丸くてたつまきみたいでした。(2年3組) ・シチューに入っているじゃがいもがやわらかくて,おいしかったです。わたしも大人になったら,おいしい料理を作れるようになりたいです。(3年2組) ・ツナとキャベツのソテーが,キャベツがしゃきしゃきしてて,おいしかったです。バターうずまきパンが,バターの味がして,おいしかったです。ツナとキャベツのソテーの色合いがとてもきれいで,食べている時に明るく食べることができました。(5年3組) ・クリームシチューの中身は,じゃがいも・コーン・きのこ・だいこんといつも違って,給食に出る時は,何が入っているかいつも楽しみにしています。(6年1組) ・6年間給食を食べていて,今日思ったことがあります。それは,パンとツナとキャベツのソテーがあったので,「マヨネーズと合わせてサンドイッチにするのかな?」と思ったけど,そうじゃなかったので,口中調味をして食べました。今日はシチューがあったけど,シチューとパンは最高の組み合わせだと思います。 その理由は,【その1】パンのバターとシチューの風味やとろっとした食感がとても合っているからです。【その2】シチューがお皿につくと,スプーンできれいにする時,時間がかかって,時間内に食べきれないと,食品ロスにつながるけど,お皿に付いているのが取れやすいので,食品ロスも減って,とても良いなと思いました。(6年3組) 25(月) きょうの給食![]() ![]() ごはんとおかずを一緒に口の中に入れて食べる食べ方を,「口中調味」といいます。ごはんと一緒に食べることで,味の調整をすることができ,自分だけの味を作ることができます。おうちでもやってみてくださいね。 <子どもたちの感想から> ・親子煮は卵がふわふわで,玉ねぎがさくさくでした。ひじき豆は,豆とひじきと一緒に食べたらさくさくふわふわでした。(2年1組) ・親子煮がほかほかしていておいしかったです。ひじき豆と麦ごはんを一緒に食べたらおいしかったです。(2年2組) ・親子煮がごはんに合って,とてもおいしかった。ひじき豆を残したけど,おいしかったから,今度から残さない。(2年3組) ・親子煮は,ごはんと口中調味をしてみると,親子丼の味がしたのでおいしかったです。(5年3組) ・ごはんとひじき豆を一緒に食べてから,ごはんなしでひじき豆を食べたら,ごはんがほほしくなりました。ごはんを増やして口中調味をしてみると,さらにちょうどよくなってよかったです。(6年2組) 4月のなごみ献立![]() ![]() ![]() 4月は,春においしい野菜「たけのこ・たまねぎ」が登場して旬を味わい,京北地域で作られるみそを使い「地産地消」について知りました。 <子どもたちの感想から> ・玉ねぎが甘くておいしかったです。(3年3組) ・たけのこのかきあげがおいしかったです。春の食べ物がたくさん入っていて,おいしかったです。ころももカリカリしていました。また作ってください。(4年1組) ・旬の野菜がはたくさん入っていて,いろいろな食感が楽しめました。じゃがいもやたまねぎがおいしかったです。(5年1組) ・私は,たけのこのかきあげがおいしかったでしう。なぜなら,新たまねぎや新じゃがいもがいつもより甘く,食感がとてもよかったからです。ぜひまた作ってください。(5年2組) 25日(月) 1年 国語科 「どうぞよろしく」
国語科の「どうぞよろしく」の学習では,参観日の日にかいためいしカードを友達と交換しました。自分の名前とすきな食べ物を伝えて,よろしくねと握手をしました。これからもどんどん自分から友達に話しかけて,なかよしをふやしていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() こども110番のいえラリー ありがとうございました
4月24日(日)雨の中でしたが,PTA主催の「こども110番のいえラリー」が開催されました。たくさんの子ども達と保護者の皆様に参加していただき,盛況の中,無事終了いたしました。
いつも,二条城北小学校の子ども達を見守ってくださっている地域の皆様のあたたかさを感じるすてきな行事になりました。この行事にかかわっていただいたすべての皆様に感謝申し上げます。また,どうぞこれからも,二条城北小学校の子ども達をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 22日(金) 草の芽学級 1年生を迎える会 2
3年生は,「だるまさんがころんだ」を企画してくれました。わかりやすくポスターにしてルールの説明をしてくれました。4年生はプレゼントわたしです。みんなからのメッセージカードや,1年生が好きな色の折り紙で作ったランドセルを渡してくれました。これからも草の芽学級のみんながなかよくできるといいなと思います。
![]() ![]() ![]() 22日(金) 草の芽学級 1年生を迎える会 1
今日は,草の芽学級の1年生を迎える会でした。2年生以上のお兄さん,お姉さんがいろんな楽しい企画を考えてくれていました。
司会は5年生です。自己紹介では,みんなが好きなものを話しました。1年生もしっかり話せました。 ![]() ![]() ![]() 22日(金) 1年 図画工作科 「ちょきちょきかざり」
今日は,図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習をしました。はさみの上手な使い方を練習したあと,紙を折っていろいろな切りこみを入れてみました。広げたときに,おもしろい形ができるので,とても楽しかったです。こうしたらどうなるのかな,といろいろな切り方を考えていました。次の時間には,もっとおもしろい形がつくれるかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() 22日(金) 1年 6年生からの招待状![]() ![]() |
|