京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:59
総数:635842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

校内掲示も卒業モードに

3月7日(火)

卒業まであと10日余り…。校内の掲示も卒業モードに模様替えです。それぞれの掲示板を下級生が担当しました。
画像1
画像2
画像3

7日(火)今日の給食

3月7日(火)

今日の献立は、
*炊きこみ五目ごはん
*牛乳
*みそ汁
*じゃこ

今日の給食カレンダーでは、給食の「たきこみ五目ごはん」についてのクイズを出題しました。
<クイズ>
今日の「たきこみ五目ごはん」は、学校で保管していたかんづめや、乾そうさせた食べ物を使って作っています。どんな食べ物が入っているでしょうか。
1.ま○ろフレーク
2.○けの○
3.に○○ん
4.し○○け
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
答えは、<1.まぐろフレーク 2.たけのこ 3.にんじん 4.しいたけ>でした。
画像1

「6年生をおくる会」6年生発表

3月7日(火)

 「6年生をおくる会」の最後は、6年生が発表しました。言葉と歌「旅立ちの日に」を発表して、卒業への思いを伝えました。
 1年生から6年生まで、どの学年もすてきな発表でした。
画像1
画像2

「6年生をおくる会」6年生

3月7日(火)

 6年生は体育館ですべての学年の発表をみました。また、各学年の発表の感想やこれまでのお礼なども伝えました。
画像1
画像2

「6年生をおくる会」5年生発表

3月7日(火)

 「6年生をおくる会」で5年生は、言葉と歌で6年生の卒業を祝いました。また、来年度は自分たちが最高学年としてこの学校をよりよくしていくことも伝えました。
画像1
画像2

「6年生をおくる会」4年生発表

3月7日(火)

 「6年生をおくる会」で4年生は、言葉と歌でお祝いした後、自分たちで作った花束もプレゼントしました。
画像1
画像2

「6年生をおくる会」3年生発表

3月7日(火)

 「6年生をおくる会」で3年生は、言葉と歌で6年生の卒業を祝いました。きれいな歌声で歌っていました。
画像1
画像2

「6年生をおくる会」2年生発表

3月7日(火)

 「6年生をおくる会」で2年生は、歌とダンスの発表をしました。楽しく元気に踊っていました。
画像1
画像2

「6年生をおくる会」1年生発表

3月7日(火)

 6年生の卒業を祝う「6年生をおくる会」を行いました。感染拡大防止のため、全校では集まらず、体育館で学年ごとに発表をみてもらいました。
 はじめに、1年生が言葉と歌のプレゼントをしました。退場する時も嬉しそうに手を振り合っていました。
画像1
画像2

あたたかい日差しの中で

3月7日(火)

今週は,暖かい日が続いています。
今日も,春の日差しが運動場にたっぷりと降り注いでいます。

休み時間には,子どもたちが元気に外へ出てきました。
鬼ごっこをしたりボールで遊んだり,先生たちも上着を脱いで元気に走り回っています。
子どもたちの中には,半袖の子も!

明日もいいお天気になりそうです!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
3/13 ALT 部活動(サッカー 卓球)
3/14 クラブ活動(最終) ALT
3/15 学校安全の日 七条中学校卒業式 部活動(バスケ)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp