![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:248 総数:767458 |
「遅刻防止・あいさつ運動」全学年バージョン
いつもありがとうございます。
3月10日(金)、良い天気に恵まれた今朝の生活委員会「遅刻防止・あいさつ運動」は、来週に卒業式を控えた3年生も含め、全学年の生活委員さんが校門に立ち、声かけを頑張ってくれました。3年生のみなさん、最後までご苦労様でした! ![]() ![]() 2年生・学年レク「ドッジボール大会」
いつもありがとうございます。
今日3月9日(木)の午後、2年生は学年レクとしてクラス対抗で「ドッジボール大会」を行いました。各クラスから選出されたレク係のみなさんが企画・運営して実現したものです。グラウンドには歓声が響き渡り、とても楽しく思い出に残る時間となりました。その結果、男子は2組、女子は5組が見事優勝!おめでとうござます!優勝チームは「先生チーム」と対戦というオマケ(?)もあり、ここでも大いに盛り上がりましたね。この日のために準備を進めてきてくれたレク係のみなさん、そして協力してくれた2年生のみなさん、どちらもお疲れ様でした! ![]() 3年生「卒業前行事」が始まりました。
いつもありがとうございます。
3年生は昨日で公立中期選抜が終わり、本日3月9日(木)から「卒業前行事」が始まりました。15日(水)の卒業式までの5日間、式練習を始め、卒業に向けて様々な取組を行います。 今日の1限はその最初の時間として、卒業に向けた特設の「道徳」でした。卒業式で歌う「旅立ちの日に」の楽曲誕生にまつわる実話映像を視聴し、その次に東日本大震災で被災した直後の、ある中学校の卒業式映像を視て、「なぜ卒業式を行うのか」を改めてじっくりと考えました。 卒業まで残り僅かな日々ですが、自分はどんな姿で旭丘中を巣立って行きたいのかという想いを胸に、1日1日を大切に過ごしていきましょう。 ![]() ![]() 頑張れ3年生!明日、いよいよ「公立中期選抜」。
いつもありがとうございます。
3年生は明日3月8日(水)、いよいよ「公立中期選抜」を迎えます。「前期選抜」で悔しい思いをしたり、私学専願ですでに進路が決まった仲間もいる中で、不安な気持ちと闘いながら今日まで頑張ってきたみなさん。みなさんの努力はきっと実を結びますよ!ぜひ、自分を信じて全力を出し切って下さいね。旭中全員で、そんなみなさんを応援しています!!フレー、フレー、3年生! 放課後の事前打ち合わせでは、校長先生から激励の言葉がありました! ![]() 1年生・総合的な学習の時間「学年発表」
いつもありがとうございます。
1年生は3月3日(金)に、総合的な学習の時間の学年発表会を行いました。各グループで設定した地域に関するテーマについて、調べ学習や校外学習などを通してわかったことをパワーポイントにまとめ、前回はクラス内で発表を行い、今回は代表として各クラスから選ばれたグループの発表でした。どのグループもしっかりとまおまとめられていて感心しました。また、仲間の発表を聞いているみなさんの態度も立派でした。1年生のみなさん、お疲れ様でした! ![]() ![]() 校内公開授業(2年生・美術科)
いつもありがとうございます。
先週3月3日(金)、2年生の美術科で「校内公開授業」が行われました。 今回の授業は「絵巻物と漫画の表現」という単元で、「絵巻物と漫画を鑑賞し、時代を超えた表現の共通点や違いを考える」が目標でした。今から千年以上前につくられた「絵巻物」と今の時代のスマホやタブレットのコンテンツとしての漫画などの表現方法にはどんな違いや共通点があるのか…。ICT支援員の先生にも授業に入っていただき、横に長い絵巻物をタブレットでスクロールしながら鑑賞し、その後実際に本物を鑑賞するなどして、その魅力に触れることができました。 ![]() ![]() 「遅刻防止・あいさつ運動」で1週間の始まりです!
いつもありがとうございます。
3月6日(月)、今朝は晴天にも恵まれ、生活委員さんによる「遅刻防止・あいさつ運動」で1週間が始まりました。早いもので来週の水曜日(3/15)には3年生の「卒業式」、ちょうど2週間後(3/20・月)には1・2年生も「修了式」を迎えます。また今週水曜日(3/8)は3年生の「公立中期選抜」です。1日1日を大切に、みんなで頑張りましょう! ![]() ![]() 「HATTあいさつ運動」&「遅刻防止・あいさつ運動」
いつもありがとうございます。
今日3月3日(金)は、いつもの生活委員会「遅刻防止・あいさつ運動」に加え、生徒会本部による「HATTあいさつ運動」がありました。月初めの金曜日に行っている「HATTあいさつ運動」は、今日が今年度最終となりました。月日が過ぎるのは本当に早く、いよいよ最後の月になりましたね。1日1日を大切に、学年を(3年生は中学校生活を)を良い形で締めくくりましょう! ![]() 今日の「道徳」
いつもありがとうございます。
今日3月2日(木)は、1年生と2年生で「道徳」の授業がありました。どちらも一年間の最後となる道徳の授業でした。 1年生は、卒業ソング等としてもよく知られている『手紙〜拝啓 十五の君へ』という曲にまつわる映像を視聴し、みなさんにも「明日、卒業する自分へ」というタイトルで、2年後の自分に手紙を書いてもらいました。卒業するころ、みなさんはどのような姿に成長しているのでしょう…。卒業式を迎えるまでの1日1日を、これからも大切に過ごしていきたいですね。 2年生は、これまで学んできた道徳授業の「振り返り」を行いました。これまでに使用してきたワークシートなどを見ながら、道徳の授業を通して感じたことや考えたこと、自分自身の心の成長をじっくりと振り返りました。 ![]() ![]() 校内公開授業(3年生・社会科)
いつもお世話になっております
今日3月1日(水)は、3年生の社会科で校内公開授業がありました。「公民」の授業でしたが、今日のめあては「人権尊重の立場から死刑制度はなくすべきか考えることができる」でした。これまで学習してきた知識や、海外での死刑制度の有無などの資料を見た上で、自分自身の考えを仲間と意見交流しました。色々な立場から考えなくてはならない難しいテーマでしたが、それぞれがしっかりと課題に向き合い、自分なりの考えを持つことができていました。授業の最後には最初と意見が変わった人もいて、学びが深まったことが感じられました。 ![]() ![]() |
|