京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:41
総数:635876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

「6年生をおくる会」6年生

3月7日(火)

 6年生は体育館ですべての学年の発表をみました。また、各学年の発表の感想やこれまでのお礼なども伝えました。
画像1
画像2

「6年生をおくる会」5年生発表

3月7日(火)

 「6年生をおくる会」で5年生は、言葉と歌で6年生の卒業を祝いました。また、来年度は自分たちが最高学年としてこの学校をよりよくしていくことも伝えました。
画像1
画像2

「6年生をおくる会」4年生発表

3月7日(火)

 「6年生をおくる会」で4年生は、言葉と歌でお祝いした後、自分たちで作った花束もプレゼントしました。
画像1
画像2

「6年生をおくる会」3年生発表

3月7日(火)

 「6年生をおくる会」で3年生は、言葉と歌で6年生の卒業を祝いました。きれいな歌声で歌っていました。
画像1
画像2

「6年生をおくる会」2年生発表

3月7日(火)

 「6年生をおくる会」で2年生は、歌とダンスの発表をしました。楽しく元気に踊っていました。
画像1
画像2

「6年生をおくる会」1年生発表

3月7日(火)

 6年生の卒業を祝う「6年生をおくる会」を行いました。感染拡大防止のため、全校では集まらず、体育館で学年ごとに発表をみてもらいました。
 はじめに、1年生が言葉と歌のプレゼントをしました。退場する時も嬉しそうに手を振り合っていました。
画像1
画像2

あたたかい日差しの中で

3月7日(火)

今週は,暖かい日が続いています。
今日も,春の日差しが運動場にたっぷりと降り注いでいます。

休み時間には,子どもたちが元気に外へ出てきました。
鬼ごっこをしたりボールで遊んだり,先生たちも上着を脱いで元気に走り回っています。
子どもたちの中には,半袖の子も!

明日もいいお天気になりそうです!
画像1
画像2
画像3

部活動バレーボール

画像1画像2
3月6日(月)
 
 今日は今年度最後のバレーボール部の活動でした。
 前半は、いつも通りみんなで相談したサーブ練習や円陣パス。

 後半は、最後の活動ということで、教職員に参加してもらい、試合をしました。

 少人数でなかなか試合も満足にできませんでしたが、今日は6人みんなで一つのチーム。子ども達は教職員チームとの対戦を楽しみ、今まで以上に素敵なプレーを見せていました。

 1年間、和やかな雰囲気の中で練習を続け、みんなとても上手になりました。
 楽しみながら、確実に力をつけた自分たちに自信をもってほしいと思います。

6日(月)今日の給食

3月6日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*親子煮
*ひじき豆

今日の給食カレンダーでは、「みつば」について紹介しました。
・1本の茎(くき)に葉が3まいずつつくことから「三つ葉」とよばれています。
・葉や茎を食べる野菜で、さわやかな香りが特ちょうです。
・体の調子を整えるはたらきがあります。
今日の「親子煮」に使っています。
画像1

4年生 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
3月6日(月)

 明日の6年生を送る会に向けてリハーサルをしました。

 少し緊張している様子ですが,気持ちを込めて「卒業おめでとう」を伝えることができるように明日がんばります!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
3/8 身体測定6年 部活動(タグ バスケ)
3/9 あいさつ運動(京都ハンナリーズと)
3/10 卒業お祝い献立 シェイクアウト訓練 部活動(陸上)
3/13 ALT 部活動(サッカー 卓球)
3/14 クラブ活動(最終) ALT

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp