京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:134
総数:729906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

進路・アルバム写真撮影(3年生)

 本日5,6限、3年生の進路・アルバム用写真撮影を行いました。図書室と図書準備室にわかれ、一人一人順番に撮影します。廊下で待つ間、少々緊張した様子の3年生。部屋に入り、3人ほど待つと、いよいよ撮影です。進路用はきりりとした表情で、アルバム用はやわらかな笑顔で…。写真屋さんの合図とともに、何枚ものシャッターを切る音。緊張の撮影もあっという間に終了!全員で2時間ほどかかった写真撮影会でした。
画像1
画像2
画像3

正しい箸使い

 食育アンケートで「お箸の使い方などの食事のマナーを知りたい」という人が30%いたので「正しい箸使い練習コーナー」が職員室前の「いこいの広場」設置されました。お箸を正しく持つと食品をつかみやすくなり、スムーズに食事を行うことができます。ぜひチャレンジしてみてください。
画像1
画像2
画像3

食育掲示板

 職員室前に食育掲示板があります。11月は「和食」を見直そう!がテーマです。「和食」はユネスコの無形文化遺産にも登録されている日本の伝統的な食文化です。栄養素のバランスがよいので成長期の中学生の皆さんには是非とも「和食」を意識して食べてほしいと思います。月毎にテーマが替わりますので、ぜひ参考にしてください。
画像1
画像2

選書会(「本の日」の取組)その2

どのような本が図書館に並ぶのか、今から楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

選書会(「本の日」の取組)

 10月27日〜11月9日の「読書週間」にあわせ、本日、図書委員会主催の「選書会」を実施しました。見慣れた学校の一室が、本屋さんへと様変わり!学校図書館にあれば手に取って読んでみたい本(生徒)、ぜひ子どもたちに読んでみてほしい本(教職員)など、図書委員の生徒と各クラスの参加希望生徒、教職員が、思い思いに本を手に取り、選書タイムを満喫しました。
画像1
画像2

生徒会本部役員選挙に向けて

 選挙活動が始まって3日。この間、毎朝のあいさつ運動とともに、昼食時の応援演説が行われています。今日も、昼食時の教室では、テレビ放映による応援演説を静かに聞く姿が見られました。どの応援者も、力をこめて、隣に立つ立候補者のアピールをしています。人物をよく知る応援者の話はわかりやすく、熱い言葉とまっすぐな視線から真剣さが伝わってきました。いよいよ明日2日と4日にリハーサル、そして7日が立会演説会です。生徒が主役の新生徒会を、みんなで実現していきましょう。
画像1
画像2

振り返りテスト

 本日6限、振り返りテストを実施しました。これは、既習内容の定着をめざし、今年度全学年で実施しているものです。1年英語・数学、2年数学、3年国語・数学のテストが行われ、どのクラスも真剣に取り組んでいました。
 いよいよ10月が終わります。学校行事成功のため、多くの時間を費やした月でしたが、行事が終わり、落ち着いて学習に取り組もうと意識している人が多く見られます。今日のテストが、個々の学習の振り返りの機会になることを願っています。
画像1
画像2
画像3

柔道部(秋季大会)

 10月29日(土)に、武徳殿(武道センター内)で行われた秋季新人大会に、本校柔道部が出場しました。3年生が引退して初めての公式戦とあり、少し緊張気味の選手たちです。2年生1名、1年生1名が個人の部に参加し、戦いました。ねばり強い戦いぶりでしたが、いずれも初戦敗退となりました。しかし、試合の緊張感、練習の成果を発揮する難しさを学ぶ有意義な経験となりました。少ない部員数だからこそ、互いに支え合い、鍛錬し、心身共にますます成長していってください。
画像1
画像2

メディカルフェスティバル出演(吹奏楽部)

 10月30日(日),音羽病院にて3年ぶりの開催となる「洛和メディカル・フェスティバル」に音羽中学校吹奏楽部が参加しました。1,2年生のステージで、「ジブリメドレー」他5曲を披露しました。楽器紹介を行うなど、工夫した楽しいステージは大好評。野外での本番は初めてでしたが、天気に恵まれ気持ちのよい演奏ができました。
画像1

暖簾(11月)

 校長室の入口には,家庭科部の皆さんにつくってもらった暖簾が掛かっています。図柄の部分は,月毎に取替えられるようになっています。
 11月の図柄は「紅葉とリス」です。リスは栗を食べています。そういえば、リスを漢字で書けば「栗鼠」ですね。紅葉した葉が、1枚1枚丁寧に作られています。毎月ありがとう,家庭科部の皆さん。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 3年生を送る会

学校だより

学校評価結果等

部活動運営方針

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp