![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:122 総数:844318 |
YUME(はーとぷらす)通信 調理実習
【児童の感想】
・ぼくの担当はベーコンを1cmに切る担当でした。ベーコンがにゅるにゅるしてあまり上手く切れませんでした。玉ねぎを切っているのを見ていると身が痛かったけど,いためたら,すごくいい香りがしてきました。 家でもベーコンポテトをつくって,みんなにおいしいと言ってもらえたらいいなと思いました。少し料理に興味をもちました。 ・みんなでてきぱきと役割分担して,とてもおいしい野菜のベーコン巻きを作ることができました。味付けの量は,入れすぎると辛くて,少なかったらうすいので,絶妙な量がいいとわかった。家族はいつもこんな風に作ってもらっていると思ったら,もっと手伝いをしようと思った。 ![]() ![]() ![]() YUME(はーとぷらす)通信 調理実習
まかせてね!今日の食事の単元で調理実習を行いました。
【児童の感想】 玉ねぎがいつもよりかたくて,甘みがなかったので,玉ねぎをもうちょっといためてから他の材料を入れたらよかったと思いました。いつもこんな大変な料理を家族が毎日作ってくれていると思うと,感謝でいっぱいで本当に頭が上がらないなと感じました。 次は僕ができることをして,家族の負担を少しでも減らせたらいいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() 算数科「はこづくり」![]() ![]() ![]() 子どもたちはどの面がどこにくるのか予想しながら作っていました。完成すると「すごい!」「できた!見てみて!」と大喜びでした。 2月の和献立
2月16日(木)の献立は、麦ごはん、あまから鶏だいこん、小松菜とひじきのいためもの、花菜のすまし汁でした。
あまから鶏だいこんは、新献立です。鶏肉と一緒に旬の大根と京野菜の九条ねぎをしょうゆやさとうで味付けして甘辛い味付けに仕上ました。煮汁は片栗粉でとじているので具に絡めて食べれば、ごはんがすすむ一品です。 花菜のすまし汁にも京野菜の花菜を使いました。給食室にたくさんの花菜が届きましたよ。ほろ苦い味が春の訪れを感じさせてくれます。おだしと一緒においしくいただきました。 今年度の和献立も残り1回となりました。3月も楽しみにしていてくださいね! ![]() ![]() ![]() 図画工作科「音作りフレンズ」
みんな楽しそうに作っていますね。友だちの楽器の音はどんなのかな。
![]() ![]() 図画工作科「音作りフレンズ」
作った楽器で演奏すれば歌も飛び出し絶好調!気分は最高潮!
![]() ![]() 図画工作科「音作りフレンズ」
図画工作科の学習で、空き箱やパックを使って世界に1つだけのオリジナルの楽器を作りました。ギター、マラカス、ドラム、バイオリン等どんな音がいいのか、どんな飾りをつけたらいいのか考えながら作りました。
![]() ![]() わくわく読書
3年生のY先生が、朝の読み聞かせに来てくださいました。
絵本の読み聞かせだけでなく、クイズも出していただき、 子どもたちは朝から大盛り上がり。 楽しく読み聞かせを聞いていました。 ![]() ![]() 科学センター学習
大型おもちゃコーナーでは、空気砲が大人気!
かわいいイモリもいました。 蝶の家ではアサギマダラやアゲハが飛んでいるのを見て 「こわーい!」と怖がりながらもチョウに手を伸ばしていましたよ! ![]() ![]() ![]() 【4年生】生活調査隊!!
生活の中で気になることをアンケートにして調査する準備をしています。
ロイロノートを使ってアンケートを作り、みんなに答えてもらいます。 どんな調査結果になるのでしょうか…!? ![]() ![]() ![]() |
|