京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up34
昨日:145
総数:794593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

3月7日(火)今日の給食に、スチコンを使ったメニュー「ペンネの豆乳グラタン」が登場!

 今日の給食の献立は、「牛乳・あじつけコッペパン・やさいのスープに・ペンネのとうにゅうグラタン」でした。その中の“ペンネの豆乳グラタン”は、今年度から導入されたスチームコンベクションオーブンを使って作られています。焼き目も付いていて、とっても美味しそうです。

 担任の先生が、焼き目の部分が全員に入るように、上手に配膳してくれました。みんな、とてもおいしそうに食べていました。残さずに食べられたかな?
画像1
画像2
画像3

3月7日(火)「スマホやゲームを少しやめて、読書しよう!」読書の習慣をつけて、めざせ100冊!

 深草小学校は、学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」の実現のために3つのスローガンを掲げています。そのスローガンの一つに、“スマホやゲームを少しやめて読書しよう!”があります。

 毎朝1時間目の前に10分間の“朝読書”をすることで、読書を習慣化しています。第2図書館の前には、月ごとの図書館の貸し出し冊数が掲示されています。2月の貸し出し冊数は「3099冊」でした。

 今年度も終わりに近づいてきました。みんな、「めざせ100冊!」
画像1
画像2
画像3

パネルシアター

生活単元「パネルシアター」の学習で、
2チームに分かれて新しいパネルシアターに取り組んでいます。
子どもたち同士で声をかけ合ってお話を進めています。
役割にもだいぶ慣れ、発声も大きくなってきましたよ!

画像1

みんな遊び

生活単元「みんな遊び」で、大縄跳びをしました。
4月からずっと練習を続けていますが、
縄がこわくて入れない、跳べない人がほとんどだったのに
今はもう1人で縄をくぐったり、跳んだりできます。
みんなのがんばりに感動しています。継続は「チカラ」なり、ですね。
画像1

3月6日(月)疏水をのぞいてみると・・・あれっ!?水がないぞ!!どうして疏水の水がないのだろう???

 深草校区内には、疏水が流れています。疏水をじっくりと見たことがありますか?普段は、疏水の近くを何気なく通り過ぎているかもしれません。。。

 では、今日は疏水に注目!あれあれ?疏水の水がほとんどないぞ!!!実は、毎年この時期には疏水の水がなくなるのです。どうして疏水の水がないのか、みなさん知っていますか?
画像1
画像2
画像3

3月3日(木)・4日(金) 5校時「授業参観」

 3月3日(木)・4日(金)は、今年度最後の授業参観・学級懇談会でした。子どもたちは、おうちの人の前でも落ち着いて学習したり、発表したりする姿が見られました。

 ご参観いただきまして、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 参観・懇談 2

グループごとにプレゼンを発表しました。
画像1画像2画像3

5年 参観・懇談 1

画像1画像2画像3
3月3日(金)5年生最終の授業参観・懇談会がありました。
総合的な学習の時間の,「わたしたちの未来を考えよう」の学習を参観していただきました。先日の「わくわくワークランド」での学びを含め,自分の人生設計をプレゼンにして発表しました。
たくさんの保護者の皆さんに似ていただく中,緊張しながらもしっかり発表できました。
お忙しい中,足を運んでいただきましてありがとうございました。

YUME(はーとぷらす)通信 みんな遊び

画像1
画像2
ぽかぽか陽気の中、みんなで楽しく大縄をしました!

YUME(はーとぷらす)通信 人だかり

画像1
覗いてみると、高速タイピングをしているようでした!すごい!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

わかば・配布プリント

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

給食・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp