京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up69
昨日:80
総数:764595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

1組合同調理実習

 本日、1組は西ノ京中学校と合同の調理実習を行いました。メニューは、カレーライスとベビーカステラでした。お米を研ぎ、炊飯器にセットし、野菜を食べやすい大きさにカットして、煮込みました。そこにカレー粉を入れて煮込むとものすごく良い匂いがしてきました。ベビーカステラも中にチョコレートをいれたり工夫して作っていました。
 自分たちで調理したものだけにいつもより美味しかったのではないでしょうか。みんなお代わりをしてお腹いっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

スプリングコンサート(吹奏楽部)

 春の日差しが感じられる3/4(土)の午後2時からたかつかさ児童館で行われたスプリングコンサートに本校の吹奏楽部が参加しました。
 児童館の皆様,子供さんたち,そのほかたくさんの方々に演奏を聴いていただきました。曲目は「勇気100%」,「宝島」「魔女の宅急便」を披露しました。アンコールにお答えして「崖の上のポニョ」も楽しんで演奏することが出来ました。
 また,来年もぜひ参加させていただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年球技大会

 本日、2年生は球技大会を行いました。種目は、1年生と同じでバスケットボールでした。男女とも良い雰囲気で良い表情をしてプレーしていました。やはり、行事はいいですね。あと残りわずかになった2年生を満喫し、4月から最高学年になるので、良い形で進んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年性教育学習

 本日、1年生は、NPO法人京都子育てネットワークの方に協力をいただき、赤ちゃんとのふれあい体験を通して「大切な自分〜主体的に誕生した命を大切にしよう〜」というテーマで性教育学習を行いました。
 班ごとにお母さんと赤ちゃんを囲み、実際に出産の時の話や現在の子育ての話をしっかり聞いていました。そして、話を聞いているときも、赤ちゃんの動きや表情が気になり、あまりにもかわいすぎて、みんなの顔も柔らかな表情で赤ちゃんを見ていました。実際に赤ちゃんを抱っこしたり、一緒に遊んだりして、緊張した表情もしていました。
 また、体育館に移動して、1年生の先生方が今までどのようち育てられ、どのように育ってきたのかを話していただきました。
 今日の学習で、自分もかけがえのない存在であり、自分もいろんな人との出会いの中で頼られる存在であることに気づくことができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

1年球技大会

 本日、1年生は球技大会がありました。種目は男女ともバスケットボールでした。
 体育委員会で進行や審判を役割分担し、自分たちで運営をしました。男女とも良い雰囲気で行われ、応援も盛り上がり、行事をすることでクラスや学年がまとまりました。あと少しで1年生が終わりますが、このままの雰囲気で学年が上がれたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

図書館だより3月号

 学校司書より図書館だより3月号が発行されました。是非、お読みください。

下をクリックしてください
図書館だより3月号
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 中央委員会
3/7 SC来校
3/8 公立高校中期選抜
2年京の匠授業
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp