![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497055 |
4年生 社会科見学3
先週から心配していた天候は大丈夫なようです。第1竪坑が見えます。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学2
取水口を見た後は、琵琶湖疏水の流れに沿って、「小関越え」と言われる山歩きに出発です。秋の景色を楽しみながら、琵琶湖疏水の様子を見ていきます。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学1
今日22日(火)、4年生は、社会科学習で琵琶湖疏水見学に出かけています。
朝、学校を出発し、嵐電・地下鉄・京阪電車を乗り継いで、琵琶湖疏水の出発地点である大津市まで行きました。そして、まずは琵琶湖の取水口を見ました。 ![]() ![]() 4年生 コロコロガーレ
図画工作科で「コロコロガーレ」の学習に入りました。台紙の上でビー玉を転がして、スタートからゴールまでのコースを作ります。坂にしたり、トンネルにして見えないようにしたり、アイデアがたくさん生まれています。楽しいものができそうです!
![]() ![]() 1年生 いろいろな自動車があるんだね!![]() ![]() みんなの知っている車は? 「救急車を見たことがあるよ。」 「ごみ収集車は知っている。」 「パトカーやバスは知っているよ。」 と、この学習を楽しんでいます。 図書館の本で調べたり、働く車のホームページを見てみたりして、いろいろな自動車があることに気がついています。 いろいろな自動車は、それぞれどのような仕事をしているのか、これからの学習で学んいきます。楽しみですね。 1年生 まねっこあそび ボールあそび![]() ![]() まねっこ遊びでは、班のリーダーを決めて、リーダーと同じ動きをしながら跳んだり、くぐったり、走ったりと体を思いっきり動かしています。 学習を始める前は肌寒くても、いつの間にかポカポカになって・・・気がついたら汗が出ている1年生たち。 元気いっぱいに体を動かしています。 1年生 かん字クイズを考えています!![]() 子どもたちの考えた問題は、なかなか難しいです。 ロイロノートに写真を撮って、みんなで問題を解いてみようと思います。 1年生 あきといっしょに![]() ![]() 集めた秋のたからもので、アサガオのリース作りをしようと思います。どんなリースにしようかなと考えながら楽しんでいます。 1年生 いっしょにおさんぽ![]() ![]() 「くじらぐもにのってお散歩したいな。」 「ぞうさんの上にのりたいな。」 など、楽しそうにお話ししながら作っていました。 4年生 クラスみんなで決めるには
2組では2回目の話し合いが終わり、ウィンターフェスティバルの出し物の候補が決まりました。写真は1組の1回目の話し合いの様子です。司会・記録・時計の役割をしっかりと意識して話し合いが進められていました。さて、どのような出し物になるのでしょうか!?
![]() ![]() |
|