![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:150 総数:768878 |
2月1日(水) 1年防煙教室
1年生は防煙教室をしました。お医者様や学生ボランティアの方から、双子でたばこを長期間吸っていた人と全く吸っていない人の顔の写真を比べたり、ニコチンやタールで真っ黒になった肺の写真を見たり、たばこを吸うことがかっこよくないことを伝える外国の動画を見て、たばこの怖さを知りました。
![]() ![]() ![]() 歯みがき学習(1組)![]() ![]() まず、いろんな動物の歯の形を見て、 なぜそのような歯になっているのかを 考えました。 「ライオンさんの歯には牙がある」 「歯が無いと獲物を食べられなくなる」 「牛は草を食べるから牙が無い」 等いろんな意見が出ました。 そのあと染出し液で歯垢を染め、 磨けていない所を鏡で確認し、 仕上げの歯みがきをしました。 一生自分の歯で食べるために これからも上手な歯みがきを 続けていってほしいと思います。 インフルエンザについて![]() 病院でインフルエンザと診断された場合、学校保健安全法により出席停止となります(欠席扱いになりません)。これには二つ理由があり、本人にゆっくり休んでいただくためと、学校で流行らせないためです。 出席停止期間は、 「発症した後(発熱の翌日を1日目として)5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過するまで」です。医師の指示があればこれより長い期間も出席停止となります。 診断書は必要ありません。登校された時に出席停止の用紙をお渡しいたしますので、保護者の方がご記入の上、翌日にご提出ください。 よろしくお願いします。 学校だより2月号
学校だより2月号を配布しましたので、ご覧ください。
1月25日(水) 1・2年学習確認プログラム
1・2年生は学習確認プログラムに取り組んでいます。公立高校の学力検査と同じように午前に3教科、昼食をはさんで午後から2教科のテストを受けています。1日5教科は疲れると思いますが、本番の入試に生かせたらと思います。
![]() ![]() ![]() 1月25日(水) 1・2年学習確認プログラム![]() ![]() ![]() 1月25日(水) 1・2年学習確認プログラム![]() ![]() ![]() 1月24日(火) 2年評議会「繋」アピール
今日の朝、2年評議員がピロティで2年の学年スローガンである「繋(つなぐ)」のアピールをしました。4月からは最上級生となり、七中を繋いでいってくれる、頼もしい取り組みです。
![]() ![]() ![]() 1月19日(木) 3年第5回定期テスト
今日から3年生は中学校生活最後の定期テストが始まります。
今までの勉強の成果を大いに発揮してほしいと思います。定期テストはある意味、入学試験の練習という面もあります。入試本番でも生かせるように、まず、時間配分を考え、分かる問題から取りかかり、悩む問題はチェックを入れて、最後に時間をかけて取り組んでください。 ワンポイントアドバイス…選択肢の問題で悩んだ場合は、安易に答えを選ばず、間違いの選択肢を×で消し、忘れないために問題にチェックを入れて、あとで真の答えを考えます。安易に答えを選ぶと、最後に見直すときに選んだ答えが正解に見えてしまいます。じっくり考えたいときはその方法が有効です。 ![]() ![]() ![]() 1月19日(木) 3年第5回定期テスト![]() ![]() ![]() |
|