![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:40 総数:779857 |
「HATTあいさつ運動」&「遅刻防止・あいさつ運動」
いつもありがとうございます。
今日3月3日(金)は、いつもの生活委員会「遅刻防止・あいさつ運動」に加え、生徒会本部による「HATTあいさつ運動」がありました。月初めの金曜日に行っている「HATTあいさつ運動」は、今日が今年度最終となりました。月日が過ぎるのは本当に早く、いよいよ最後の月になりましたね。1日1日を大切に、学年を(3年生は中学校生活を)を良い形で締めくくりましょう! ![]() 今日の「道徳」
いつもありがとうございます。
今日3月2日(木)は、1年生と2年生で「道徳」の授業がありました。どちらも一年間の最後となる道徳の授業でした。 1年生は、卒業ソング等としてもよく知られている『手紙〜拝啓 十五の君へ』という曲にまつわる映像を視聴し、みなさんにも「明日、卒業する自分へ」というタイトルで、2年後の自分に手紙を書いてもらいました。卒業するころ、みなさんはどのような姿に成長しているのでしょう…。卒業式を迎えるまでの1日1日を、これからも大切に過ごしていきたいですね。 2年生は、これまで学んできた道徳授業の「振り返り」を行いました。これまでに使用してきたワークシートなどを見ながら、道徳の授業を通して感じたことや考えたこと、自分自身の心の成長をじっくりと振り返りました。 ![]() ![]() 校内公開授業(3年生・社会科)
いつもお世話になっております
今日3月1日(水)は、3年生の社会科で校内公開授業がありました。「公民」の授業でしたが、今日のめあては「人権尊重の立場から死刑制度はなくすべきか考えることができる」でした。これまで学習してきた知識や、海外での死刑制度の有無などの資料を見た上で、自分自身の考えを仲間と意見交流しました。色々な立場から考えなくてはならない難しいテーマでしたが、それぞれがしっかりと課題に向き合い、自分なりの考えを持つことができていました。授業の最後には最初と意見が変わった人もいて、学びが深まったことが感じられました。 ![]() ![]() 1組校外学習「二条城」
いつもありがとうございます。
3月1日(水)、1組は「二条城」へ校外学習に行きました。身近にある歴史的建築物である二条城ですが、迫力満点で実際に中に入ると見どころもたくさんありました。3年生も一緒に行ける最後の校外学習となりましたが、天候にも恵まれ、良い時間になりました! ![]() ![]() ![]() 校内公開授業(1年生・理科)
いつもありがとうございます。
昨日2月28日(火)、1年生理科で「校内公開授業」が行われました。 今回のテーマは「岩石を見分ける」で、それぞれが自分で用意してきた石を、これまで学習してきた「見分け方」に従って「鑑定」する活動でした。まずは石をきれいに洗い、水に沈めてみたり、たたき割ってみたり、塩酸をかけて反応を見たり…。その結果「コンクリート」であったことが判明してがっかり…という人もいましたね、最後には鑑定結果を岩石の写真と根拠を示してロイロノートのカードにまとめ、提出しました。 自分の用意した石が果たして何岩なのか…学習した知識をいかしながら、実際に岩石を鑑定する作業で、仲間との対話も生まれ、学習が深まっていたと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|