京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/24
本日:count up37
昨日:77
総数:489228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】体育科「ボールけりゲーム」

 体育科の学習は、「ボールけりゲーム」を進めています。3人ずつコートに入り、前半と後半でメンバーが交代します。ゲームに出ていない子ども達もコートの外から一生懸命アドバイスをしたり応援したりして、毎時間熱戦が繰り広げられています。1年生の頃に比べて、準備や後片付けも協力してとても手際よく出来るようになりました。
画像1
画像2

【2年生】算数科「はこの形」

画像1
画像2
画像3
 算数科「はこの形」の学習では、竹ひごと粘土玉を使ってはこの形を作りました。竹ひごが辺、粘土玉が頂点であることを対応させたり、辺が12頂点が8という既習内容を思い出したりしながら、竹ひごと粘土玉がいくつ必要かを考えて作りました。箱づくりを通して,一つの頂点に3本の辺が集まっていることにも気づきました。

1年 音楽科「みんなであわせてたのしもう」

 いろいろな楽器を合わせて「こいぬのマーチ」を演奏しました。今までに学習してきたタンブリンやカスタネットをリズムよく打っていました。鉄琴で演奏することは難しかったようですが、繰り返し演奏するうちにできるようになったと話す子どももいました。
画像1

【1年】図画工作科「かみざらコロコロ」

 今日の図画工作では、「かみざらコロコロ」に取り組みました。コロコロ動く仕組みを作って、どんな飾りなら面白いか、考えながら付け足していきました。いろいろな材料を組み合わせてみたり、何度も転がして試したりしながら取り組むことができました。
画像1
画像2

3年 理科 ものの重さ

理科の3年最後の単元は「ものの重さ」です。
前回は「同じ体積でも素材によって重さはちがう」ということを学びました。
今回は「形を変えたらどうなるのだろう?」という疑問から、学習をスタートしました。
実験では、粘土の形を変えて重さを確かめます。
「細かくちぎったらどうなるのだろう?」
と言う人や
「へびみたいにのばしたらさすがに変わるんじゃない?」
と考える人など、いろんな意見が出ました。
班みんなでドキドキしながらはかりに粘土を乗せて
「う〜わ〜!!また33グラム!!」
と驚きながら、結果をまとめることができましたね。

3年 理科 ものの重さ

画像1画像2画像3
理科の3年最後の単元は「ものの重さ」です。
前回は「同じ体積でも素材によって重さはちがう」ということを学びました。
今回は「形を変えたらどうなるのだろう?」という疑問から、学習をスタートしました。
実験では、粘土の形を変えて重さを確かめます。
「細かくちぎったらどうなるのだろう?」
と言う人や
「へびみたいにのばしたらさすがに変わるんじゃない?」
と考える人など、いろんな意見が出ました。
班みんなでドキドキしながらはかりに粘土を乗せて
「う〜わ〜!!また33グラム!!」
と驚きながら、結果をまとめることができましたね。

3年 国語 モチモチの木

画像1画像2
国語「モチモチの木」は、3年最後の物語の学習でした。
物語はこれまで「きつつきの商売」「まいごのかぎ」「ちいちゃんのかげおくり」「三年とうげ」を使った学習がありました。今回の「モチモチの木」は、それらで得てきた力に加えて,新たに「山場」について考える学習をしました。子ども達の中からも
「モチモチの木でも、三年とうげみたいな作者の工夫がこの山場にあるんじゃないかな。」
「豆太はおくびょうって思ってたけど・・・もしかして最初の場面で語り手にそう思い込まされただけ??」
「すごい!全部が山場を盛り上げるための仕掛けだったってことか。」
など、気づきがたくさん聞こえてきました。
物語を読む面白さがまた一つ増えましたね。

3年 算数 2けたをかけるかけ算の筆算

画像1
算数「2けたをかけるかけ算の筆算」もおさらいです。
どうして書く位置をずらしていくのか、最後に足し算をするのはなぜなのか等、筆算は手順の理由がとても大切です。
説明にチャレンジしていきましょう。

3年 体育 とび箱運動

画像1
体育のとび箱運動ではねらい1で、できる技の高さ・美しさに挑戦し、ねらい2であと少しでできる技に挑戦する学習をしています。
とび箱運動を始めた時は
「どうやってそんなに脚を開くの?!」
「ふみきり板をどう使うかが分からん・・・」
と言っていた子どもたちでしたが、徐々にとび箱運動の時の動きに慣れてきた様子です。
とび始めた時からすぐに
「バンッて音を出すくらいふみこむねん。」
「着地の時に足をそろえると完璧!」
など友達や自分の動きに注目しています。

「とべたあ〜!!!」
「やったやん!!」
と喜ぶ姿が出てきました。次回がラストのとび箱運動です。頑張りましょう!

クラブ活動「美術クラブ」

 今年度最後のクラブ活動でした。
 美術クラブでは,「朝」「昼」「夕方」「夜」の空を表現した合同作品を作りました。子どもたちは学年を超えて協力し合い,とっても素敵な作品ができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連(保健)

学校からのお知らせ

学校だより

緊急時の対応について

配布物一般

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp