京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:25
総数:508830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

3年生 かがやき 「世界の国とつながり」

画像1
画像2
 今日のかがやき学習では、Google Earthを使って、世界の国を調べました。いろんな国を見ることができて、嬉しそうでした。

2年生 図画工作科「たのしく うつして」

画像1
画像2
画像3
 今週の図画工作科では、ステンシル遊びをしました。
 自分が好きな生きものを選び、型紙を作りました。
 画面にどのようにうつすか構成を考えて、スポンジで絵の具をトントンとつけていきました。
 絵の具が乾いてからパスでいろいろ描き加え、作品を仕上げました。

1年生 生活科「冬とともだち」

画像1
画像2
昨日・一昨日の寒波により、運動場が凍結し、外に出していたバケツには水が張っていました。
その様子を観察に行きました。
昨日降り積もった雪が凍り、ツルツルする様子の運動場の表面を楽しみながら、歩きました。
また、バケツには分厚い氷が張っていたことに、驚きの表情を浮かべていました。

電磁石の性質 〜5年〜

画像1
画像2
 理科「電磁石の性質」では、電磁石の鉄を引きつける力を強くするために、どんなことができるのかを考えています。コイルの巻き数を変えたり、電池の個数を変えたりしながら実験をしています。小さな鉄くぎを慎重にコイルにつけて、磁力のちがいをしらべることができました。

3年生かがやき 国旗クイズ

画像1
画像2
 子どもたちが作った国旗を使って、国旗クイズしました。とても盛り上がり、楽しい雰囲気でした!

4年生 かがやき学習

画像1
画像2
画像3
 かがやき学習「伝統に生きる」では、ゲストティーチャーにきていただき、水墨画体験をしました。いつも書写の学習で使っている墨も、水の量や線の太さ、ぼかし方などを工夫すると、違った雰囲気を味わうことができました。

雪遊び 〜5年〜

画像1
画像2
 昨日は雪がたくさん降っていましたが、子どもたちは朝から元気いっぱい雪遊びをしていました。今日はすっかり雪も少なくなり、残念そうな顔も見られました。

※写真は昨日のものです。

2年生 栄養指導「京やさい」2組

画像1
 今日は,2組に栄養の先生がきてくださって一緒に給食を食べました。
 火曜日の1組さん同様に、京野菜についてお話がありました。
「給食にも使われていて、みんな食べていますよ。」と教えていただいて、「あ〜あれね!!」と、思い出していました。
 お家でも食される機会がありましたら、お子達とお話ください。
 来週火曜日は、3組さんです。お楽しみに!

令和4年度 学校評価

4年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「ほってすって見つけて」の版画の作品が完成しました。丁寧に時間をかけて彫ってきた木版に、黒いインクをつけて紙を押し当てると…。「わ〜!顔が出てきた!」「おもしろい線が出てる!」と、歓声が上がりました。素敵な作品に仕上がりましたね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp