![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:100 総数:628030 |
31日(火)今日の給食
5月31日(火)
今日の献立は, *ごはん *牛乳 *おからツナ丼(具) *ほうれん草のごま煮 *みょうがのみそ汁 今日の給食カレンダーでは「みょうが」について紹介しました。 ・しょうがのなかまで,夏においしい野菜です。 ・かぜや病気から体を守る「ビタミンC」を多くふくんでいます。 ・さわやかな香りと,シャキシャキした食感が特ちょうです。 ・花がさく前のつぼみの部分を食べています。 今日の「みょうがのみそ汁」は,京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。 ![]() 5年音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」
5月31日(火)
「リボンのおどり(ラ バンバ)」の曲の合奏の練習を始めています。はじめに,各パートの旋律を確認しています。 ![]() ![]() 6年家庭科「朝食から健康な1日の生活を」
5月31日(火)
家で作ることができそうないためる料理を考えています。 ![]() 2年国語「うれしい ことばを あつめよう」
5月31日(火)
うれしい言葉を出し合って,カードに書いて集めています。 ![]() しいのみ学級 算数の学習
5月31日(火)
数カードを切ったり,わり算の学習をしたりしています。 ![]() ![]() 4年算数「1けたでわるわり算の筆算」
5月31日(火)
わり算の筆算の仕方について確認しています。 ![]() 1年道徳「きもちを つたえる」
5月31日(火)
「ありがとう」「ごめんなさい」などの言葉を言ったときと言わなかったときの互いの気持ちのちがいを考えています。たくさんの子どもたちが発表していました。 ![]() 4年生 理科 ツルレイシの観察
5月31日(火)
牛乳パックに植えたツルレイシの苗を観察しました。 観察ノートにていねいに特徴をかいていきます。 ![]() ![]() 1年生 算数 8はいくつといくつ…
5月31日(火)
いくつといくつ…いわゆる数の合成・分解です。今日は,8の合成と分解です。 1と7!,3と5! 数図ブロックを使いながら,しっかり考えていきます。 ![]() 2年 かんさつ名人になろう![]() ![]() 国語科『かんさつ名人になろう』では,生活科の学習で育てている夏野菜の様子が伝わる文章を書くことができるようになるために,観察する時にはどんなことが大切かなどを考えながら学習しています。 子ども達は,いろんな向きからよく見たり,触ってみたり,顔を近づけてにおいをかいでみたりしながら観察をしていました。 |
|