京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:45
総数:635973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

2年 くしゃくしゃぎゅっ

画像1
画像2
画像3
2月17日(金)

 図画工作科『くしゃくしゃぎゅっ』では、新聞紙を詰めたクラフト紙に飾り付けをして、自分だけの友達を作りました。
 子ども達は、「ここにリボンを付けようかな。」「手や足もつけるともっとかわいくなりそう!」と言いながら楽しそうに活動していました。
 そして、作品が完成すると、「先生、友達はいつ持って帰れますか?」と早く持って帰りたくて仕方ない様子でした。
 作品は来週の造形展で、体育館に展示しますので、ぜひ子ども達の作った作品を見にお越しください。

3年 英語で3ヒントクイズ(2組)

2月17日(金)

 子どもたちは、話し言葉だけでなくジェスチャーなど相手に伝わるように工夫して、クイズを出したり答えたりしていました。
画像1
画像2

3年 英語で3ヒントクイズ(1組)

2月17日(金)
 
 外国語活動『Unit8 What’s this?』では、クイズ大会を開くために「これは何か。」と尋ねたり、答えたりする学習を進めてきました。そして今日、英語を使って3ヒントクイズを行いました。
画像1
画像2
画像3

17日(金)今日の給食

2月17日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*筑前煮
*かきたま汁

今日の給食カレンダーでは、「筑前煮」について紹介しました。
福岡県の「筑前(ちくぜん)」とよばれていた地いきで作られていたことから「筑前煮(ちくぜんに)」とよばれるようになりました。筑前煮は、煮る前に材料を油でいためるのが特ちょうです。油を使うことによってコクがでて、おいしくなります。
今日の「筑前煮」は、とり肉・ちくわ・にんじん・ごぼう・れんこん・三度豆・こんにゃくを使って作りました。
画像1

給食週間です

画像1
画像2
2月16日(木)

今週は給食週間です。

給食委員会の子どもたちが,ポスターを貼ったり放送でクイズをしたりして,食について楽しく学べるように工夫してくれています。

16日(木)今日の給食

2月16日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*平天の煮つけ
*揚げ里いものあんかけ
*すぐき

今日の給食カレンダーでは、「すぐき」について紹介しました。
すぐきは、京都の三大つけ物の一つです。京都市北区上賀茂で作られた「すぐき菜」を塩といっしょにつけこみ、「乳酸発酵(にゅうさんはっこう)」させて作ります。どく特の酸味(さんみ)と香りがあり、おなかの調子を整えるはたらきもあります。
「あげ里いものあんかけ」の里いもは、こんぶでとっただし・みりん・しょうゆで下味をつけて、米粉をまぶして油であげています。香ばしくあげた里いもに、かつおだしの香りが広がるそぼろあんを教室でかけて食べます。
画像1

1年生 朝の読み聞かせ

2月16日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が、1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。知っているお話だった子どもたちもいたようで、うれしそうに読み聞かせをたのしんでいました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

15日(水)スチコン献立「ほきのムニエルトマトソースぞえ」

2月15日(水)

今日の献立は、
*味つけコッペパン
*牛乳
*ほきのムニエルトマトソースぞえ
*野菜のスープ煮

今日の給食カレンダーでは、「ほきのムニエルトマトソースぞえ」について紹介しました。
「ムニエル」とは、魚の切り身に塩・こしょうで下味をつけ、粉をまぶして焼いたものです。
給食では、「ほき」をスチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。「ほき」のカリッと焼けた皮の香ばしさを味わえるように、トマトソースは、ほきの横にそえてもりつけます。食べるときにトマトソースをつけながら食べましょう。
画像1

雪が降っています。

2月15日(水)

 中間休みも雪が降っていました。子どもたちは元気に外で遊んでいました。
画像1

しいのみ学級 朝の読み聞かせ

2月15日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、しいのみ学級の教室で読み聞かせをしてくださいました。電車が登場するお話にみんな喜んでいました。
 いつもお世話になりありがとうございます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
3/4 体育館ワックスがけ
3/5 体育館ワックスがけ
3/6 6年七条中制服渡し 部活動(サッカー バレー)
3/7 6年生を送る会 委員会活動 ALT
3/8 身体測定6年 部活動(タグ バスケ)
3/9 あいさつ運動(京都ハンナリーズと)
3/10 卒業お祝い献立 シェイクアウト訓練 部活動(陸上)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp