![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:100 総数:628025 |
2年生 造形展の準備
2月20日(月)
明日から体育館で行う造形展に向けて、2年生が自分の作品を展示しています。とても大事そうに作品を運んでいました。2月21日(火)22日(水)に造形展を行います。ご家庭の皆様、ぜひ子どもたちの作品を鑑賞ください。 ![]() 20日(月)今日の給食
2月20日(月)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *高野どうふと野菜のたき合わせ *小松菜と大根の煮びたし 今日の給食カレンダーでは、「わたしはだれでしょう?クイズ」を出題しました。 1.冬においしい野菜です。 2.シャキシャキとした歯ごたえがあります。 3.骨や歯をつくるカルシウムを多くふくんでいます。 今日の「小松菜と切干大根の煮びたし」に使っています。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 答えは、<小松菜>でした。 ![]() 6年家庭科「あなたは家庭や地域の宝物」
2月17日(金)
地域や家庭をよりよくする工夫を考え、2年間の家庭科の学習を生かして、実践計画を立てています。子どもたちは、学校や地域の清掃活動をする、これから七条小学校に入学する保育園児・幼稚園児に小学校について紹介するなど、いろいろなアイデアを出して、実践しようとしています。 ![]() 4年算数「直方体と立方体」
2月17日(金)
見取図のかき方を知り、直方体や立方体の見取図をかく学習をしています。 ![]() ![]() 4年理科「もののあたたまり方」
2月17日(金)
水のあたたまり方について調べる実験をします。実験の前に、動画をみて学習のめあてや実験方法を確認しています。 ![]() 5年書写「あこがれ」
2月17日(金)
書写の学習の時に、毛筆で『あこがれ』と書く学習をしました。今日は自分の作品と一緒に、あこがれている人や場所などの写真を一緒に貼ったり、あこがれる理由を書いたりしました。来週の授業参観・懇談会で掲示しますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() 部活動 先生もいっしょに![]() ![]() 陸上部の活動です。 今日は、先生も一緒にリレーのメンバーに入って走っています。 まだまだ、負けない……はずです! 6年 総合的な学習「わたしたちの七条地域」![]() ![]() 七条小学校のいろいろな学年の学習で、七条商店街の皆様にお世話になっています。 6年生は総合的な学習で「わたしたちの七条地域」をテーマに学習活動を行っています。 今日は、以前、買い物をさせていただいたお店に今度、インタビューなどをさせていただく依頼状をお渡ししました。 小学校生活もあと少しですが、自分たちの地域のことをもっともっと知って大切にしていきたいと思います。 5年 算数「角柱と円柱」
2月17日(金)
算数の学習で、三角柱と円柱を 辺の長さや、底面の場所を予想して作りました。 「うまくできた!」や「少しずれてしまったな」など どのようにするとうまくできるのか グループで話合いながら取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習に行きました
2月17日(金)
科学センター学習に行ってきました。 大勢の人の中,3つの電車を乗り継ぎ,到着した科学センター。 早速プラネタリウムに入り,月について学びました。 その後は,館内の展示学習です。展示してある生き物や実験設備等に大興奮! いっぱいいっぱい学習を楽しんでいました。 最後に,みんなで梅小路公園でお弁当を食べました。春の気配のする公園でおいしいお弁当と楽しい話題に花が咲きました! ![]() ![]() ![]() |
|