京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up132
昨日:122
総数:844339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

算数科「はこづくり」

画像1画像2画像3
今日は、方眼紙を使って箱作りをしました。面は6つあること、同じ形の長方形は向かい合っている、面は3種類あることを確認してから取り組みます。
子どもたちはどの面がどこにくるのか予想しながら作っていました。完成すると「すごい!」「できた!見てみて!」と大喜びでした。


2月の和献立

 2月16日(木)の献立は、麦ごはん、あまから鶏だいこん、小松菜とひじきのいためもの、花菜のすまし汁でした。

 あまから鶏だいこんは、新献立です。鶏肉と一緒に旬の大根と京野菜の九条ねぎをしょうゆやさとうで味付けして甘辛い味付けに仕上ました。煮汁は片栗粉でとじているので具に絡めて食べれば、ごはんがすすむ一品です。

 花菜のすまし汁にも京野菜の花菜を使いました。給食室にたくさんの花菜が届きましたよ。ほろ苦い味が春の訪れを感じさせてくれます。おだしと一緒においしくいただきました。

 今年度の和献立も残り1回となりました。3月も楽しみにしていてくださいね!
画像1
画像2
画像3

図画工作科「音作りフレンズ」

みんな楽しそうに作っていますね。友だちの楽器の音はどんなのかな。
画像1画像2

図画工作科「音作りフレンズ」

作った楽器で演奏すれば歌も飛び出し絶好調!気分は最高潮!
画像1画像2

図画工作科「音作りフレンズ」

図画工作科の学習で、空き箱やパックを使って世界に1つだけのオリジナルの楽器を作りました。ギター、マラカス、ドラム、バイオリン等どんな音がいいのか、どんな飾りをつけたらいいのか考えながら作りました。
画像1画像2

わくわく読書

3年生のY先生が、朝の読み聞かせに来てくださいました。
絵本の読み聞かせだけでなく、クイズも出していただき、
子どもたちは朝から大盛り上がり。
楽しく読み聞かせを聞いていました。
画像1
画像2

科学センター学習

大型おもちゃコーナーでは、空気砲が大人気!
かわいいイモリもいました。
蝶の家ではアサギマダラやアゲハが飛んでいるのを見て
「こわーい!」と怖がりながらもチョウに手を伸ばしていましたよ!
画像1
画像2
画像3

【4年生】生活調査隊!!

生活の中で気になることをアンケートにして調査する準備をしています。

ロイロノートを使ってアンケートを作り、みんなに答えてもらいます。

どんな調査結果になるのでしょうか…!?
画像1
画像2
画像3

【4年生】今日も元気に!じん取りゲーム!!

子どもたちは、寒さに負けず、元気に体を動かしています。

じん取りゲームは、チームでの対戦が始まり、ルールを理解していきながらゲームを進めています。

頭も使う楽しいゲーム。もっともっとできるようになりたいという多いが強くなってきている子どもたちです。
画像1
画像2

積雪に伴う給食献立の変更について(通知)

令和5年2月16日付「積雪に伴う給食献立の変更について(通知)」をアップしました。内容をご確認ください。
積雪に伴う献立変更の回復措置について
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

わかば・配布プリント

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

給食・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp